坂本権平(兄) 宛
|
一筆啓上仕候。益御安泰可被成御座愛度儀奉存候。降而私儀無異乍不及国家之御為日夜尽力罷在候。乍失敬御安慮可仰付候。然ニ先頃西郷より御送被遣候吉行の刀、此頃出京ニも常帯仕候。京地の刀剣家ニも見セ候所、皆粟田口忠綱位の目利仕候。此頃毛利荒次郎出京ニて此刀を見てしきりにほしがり、私しも兄の賜なりとてホコリ候事ニて御座候。此頃出京役人ニも度々会し、国家ニ心配仕候人々ハ後藤象二郎、福岡藤次郎、佐々木三四郎、毛利荒次郎ニて、中ニも後藤を以て第一の同志致し、天下の苦楽を共ニ致し申候。御安心可被遣候。余事拝顔の時、万々申上候。恐惶謹言。六月廿四日直柔権平様左右追白此度ハ取急候間、何もくハ敷ハ申不遣候。京地の勢ハ大勢帰国仕候ものに御聞可被遣候。私先頃京京の道ニて─四月廿三日之夜─中国海ニて、私しが蒸気船と紀州の蒸気船と突当り、私しの船が沈没仕候より、長崎へ帰り大義論を発し、ついに紀州と一戦争可仕と、私が部下のものへハ申聞、用意仕候内、紀州の方より薩州へ頼申、書キ物を以て勘定奉行らが断りに出かけ、日々手尽し候ものから其ま〃ニさしゆるし候事ニ仕候。皆人の申候ニハ、此龍馬が船の論なるや、日本の海路定則を定メたりとて、海船乗らハ聞に参り申候。御笑可被遣候。再拝。 |
|
一筆書かせて頂きます。ますます御安泰のようでめでたく思います。私のほうはかわりも なく、及ばずながら国家の為に日夜尽力しております。ご安心くださいませ。先ごろ西郷から渡された吉行の刀(西郷が土佐訪問の際に兄の権平から渡すよう依頼された)を京都でも常に帯びております。京都の地の剣に詳しい人にも見せたところ、粟田口忠綱(江戸時代の名刀工)くらいの目利きとのことです。最近では毛利荒次郎(毛利恭助:土佐藩士)が京都に出てきてしきりとこの剣を欲しがり、私も兄から頂いたものなのでと誇っております。最近は京都の役人(土佐藩の役人)とも度々会っています。国家のことを心配している人物は、後藤象二郎、福岡藤次郎(福岡孝悌)、佐々木三四郎(佐々木高行)、毛利荒次郎(毛利恭助)でその中でも後藤は一番の同志で天下の苦楽を共にしております。ご安心下さいませ。是非お会いできることを楽しみにしております。6月24日直柔(龍馬の本名)権平様(龍馬の兄)追伸この度は急いでいるため何も詳しくは書けません。京都の情勢は帰国した際にお話いたします。この前京都を出た時の4月23日の夜に瀬戸内海にてわつぃの蒸気船と紀州藩の蒸気船が衝突し、私の船が沈みました。この為、長崎で大議論をして、ついに紀州藩と一戦する覚悟で部下にもそのように伝え準備もしていましたが、紀州藩の方から薩摩藩へ調停を頼み、書面を持って勘定奉行らが謝りに来て、日々手を尽くして謝る者だから許してやりました。人が言うには、龍馬の船の考えは、日本の海路規定を定めたとして船乗りらが色々と聞きに来た。 |
坂本龍馬の手紙139通(現代翻訳文)一覧
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。