内蔵太の母 宛
|
いさ〃か御心をやすめんとて、六月十六日に認候文。直陰龍馬よりも申上候。扨、蔵が一件ハ今朝廷のおぼしめしもつらぬかず、土州を初メ諸藩のとの様がた皆々国にかへり、蔵が心中にハ思よふ土州など世の中のあまりむつかしくなき時ハ、土佐のとの様を初、江戸でも京でも唯へら々と国家をうれへるの、すべつたのとやかましくい〃ひろき、当今に至りていよ々むつかしく相成てハ国本を見つくろふとか、かんとか名をつけにげて行、このごろ将軍さへ江戸へかへり候よふのつがふとなり、実に此神州と申義理も勢もなく、今上様をいづくの地へおくやらさらにがてんゆかず、実にはづべきことなり。此かずならぬ我々なりと、何とぞして今上様の御心をやすめたてまつらんとの事、御案内の通り朝廷というものハ国よりも父母よりも大事にせんならんというハきまりものなり。御親るいを始メ杉山さんなども、を国を後にし父母を見すて、妻子を見すてするハ大義にあたらずとの御事ならんそれハ々実当時のヘボクレ役人や、あるいハムチャクチャをやぢの我国ヒイキ我家ヒイキにて、男子としの咄にあらず。おまへがたを初、蔵がをくさんたちも長刀などふりくり廻しながら、ヘボクレ義論にどふいしてメソ々なきだしなどしてハ、実に蔵をはづかしめ候。龍ハ当時ハ病気にてけしてきづかハしき事なけれども、文などした〃め候ハ、誠にいやなれども鳥渡御咄申上候。此次にハ私があねにも文をやり申候。このごろまことにめづらしき咄しが、たくさんあり申候。弘井岩之助のかたきうち〇二条殿内の人にて、宮中につかハれこれありしむすめ、実に義のあるむすめにて、今でハ身をくがいにしづめこれある事。〇龍がある山中にて女が人にすてられてまよいいたるを、金をあたへ老人をもつておくりつかハしたる事など、其外色々御咄後より申上候。龍拝池蔵尊母
それはそれは当時のヘボクレ役人や、あるいはムチャクチャ親父の我が国ひいきや、我が家ひいきなどは、男子として行うべきことではない。貴方がたをはじめ、奥さん達も内蔵太の長刀など振り回しながら、ヘボクレ議論に同意してメソメソと泣きだしたりしては実に内蔵太を辱めることになります。私は当時は病気でしたが、事の成り行きが気にかかるので、手紙などをしたためるのは本当は嫌なことだけど、ちょっとお話申し上げます。この手紙の次は、私の姉にも手紙を書きました。最近はまとこに不快なことがたくさんあります。広井磐之助のかたき討ちはなりました。また、二条殿内(公家二条家)の人で、宮中に仕える娘は実に義のある娘で今では自身の身を(苦界)無限の苦しみにおいています。女が山中で人に捨てられて迷っているのを、私がお金を与えて老人に付き添わせて送った事など、この他にも色々と嫌なことがたくさんあります。※広井磐之助土佐国土佐郡小高坂村出身。父の仇である棚橋三郎を討つために、17歳の時から、各地を流転していた。文久3年、龍馬にすすめられて勝海舟の門下に入り、海舟の協力も得て、紀州加太の砲台工事の人夫の中に棚橋を発見、紀州藩の役人により「松兵衛」こと棚橋を捕え、紀伊と和泉の国境、境橋で千屋寅之助と新宮馬之助の立会いのもとで本会を遂げた。 しかし長年の流浪生活がたたってか、慶応2年に病死した。享年27歳。 |
|
少々お心を配慮致しまして6月16日に書かせて頂きました。直陰(龍馬の名前)龍馬より書かせて頂きます。さて、内蔵太(龍馬の同郷の同志)の一件ですが、今、朝廷のお考えを考慮せず、土佐をはじめ諸藩の殿様がみんな国へ帰りました。内蔵太が考えていることは、土佐藩などは世の中が平穏な時は、殿様を始めとして、江戸でも京都でもただへらへらと国を憂うだの、すべったのとやかましく言うくせに、いざ難しい世の中になると、国元を見つくろう(藩の政策の為)とか、なんやかんやと言い訳を言っている。この頃では将軍さへ江戸へ帰りました。このような都合となり、実に神の国(神州)という言われも義理も、勢いもなく、今上様(孝明天皇)をどこの地へ移そうかなどと、さらに合点がゆかず、実に恥ずかしいことです。大した数にもならない我々なりとも、上様(孝明天皇)の心をやすめて差し上げることです。ご案内の通り、朝廷というものは国(土佐藩)よりも父母よりも大事にしないといけないというきまりなのです。ご親類をはじめ、杉山さん(不明)なども、国を後にし、父母を見捨て、妻子を見捨てることは大義のためなのです。
それハ々実当時のヘボクレ役人や、あるいハムチャクチャをやぢの我国ヒイキ我家ヒイキにて、男子としの咄にあらず。おまへがたを初、蔵がをくさんたちも長刀などふりくり廻しながら、ヘボクレ義論にどふいしてメソ々なきだしなどしてハ、実に蔵をはづかしめ候。龍ハ当時ハ病気にてけしてきづかハしき事なけれども、文などした〃め候ハ、誠にいやなれども鳥渡御咄申上候。此次にハ私があねにも文をやり申候。このごろまことにめづらしき咄しが、たくさんあり申候。弘井岩之助のかたきうち〇二条殿内の人にて、宮中につかハれこれありしむすめ、実に義のあるむすめにて、今でハ身をくがいにしづめこれある事。〇龍がある山中にて女が人にすてられてまよいいたるを、金をあたへ老人をもつておくりつかハしたる事など、其外色々御咄後より申上候。龍拝池蔵尊母 |
坂本龍馬の手紙139通(現代翻訳文)一覧
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。