【城名】
木造城
【木造城の説明】
木造城は三重県津市木造町にあった平城である。
貞治5年(1366年)、伊勢国司北畠氏の一族「木造顕俊」によって築かれた。
顕俊は「北畠顕能」の次男で木造城を築き木造氏を名乗った。さらに9代当主「木造具政」は、北畠晴具の三男で木造氏の養子となり北畠本家との親密さが増した。
永禄12年(1569年)、織田信長が伊勢侵攻の軍を興すと具政は信長に従い、南伊勢侵攻の案内役を務めた。そして、北畠本家が信長の二男「信雄」を養子に迎えるとこれに仕えた。
豊臣秀吉が天下を掌握し、天正十二年(1584)蒲生氏郷が南伊勢12万石を拝領すると「木造具康」は氏郷に仕えるのを拒み氏郷と一戦を構えた。多勢に無勢、城を囲まれた具康は激戦の末、尾張へと落ち伸びた。
ここに木造城は廃城となった。なお、具康は「福島正則」に仕えたと言われている。現在の木造城跡には土塁と石碑が残るのみである。
【木造城・場所・アクセス】
〒514-1115 三重県津市木造町1059
【木造城地図】
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。