【城名】
神戸城
【神戸城の説明】
神戸城は三重県鈴鹿市神戸本多町にあった平城である。
神戸氏4代目当主の「神戸具盛」が天文年間に築城し、本拠地を澤城から神戸城へ移した。
戦国時代に入り、織田信長の伊勢侵攻に対する北畠氏側の最前線となり信長家臣「滝川一益」の攻撃を受け、信長の3男「信孝」を養子に迎えることを条件に降伏した。
その後、神戸城は神戸信孝により大きく改修された。信長が天下統一を目指す中、滝川一益に属する城として何度も城主が入れ代わったが信長が「本能寺の変」で横死し、次いで豊臣秀吉がこれを継承する。
秀吉が病死すると慶長5年(1600年)、石田三成と徳川家康との間で「関ヶ原の戦い」が勃発し、家康が勝利すると一柳氏が5万石で入城した。
江戸時代に入ると一時は天領となるが、慶安3年(1650年)に「石川総長」が1万石で入封した。享保17年(1732年)には「本多忠統」が2万石で封じられ、城をさらに修築し入城した。以降、幕末・明治維新まで本多氏が7代にわたり居城として用いた。
現在の城跡は神戸公園として整備され、本丸の石垣および堀の一部が残っている。なお、神戸信孝時代には天守が建てらていたことがわかっている。
【神戸城・場所・アクセス】
〒513-0801 三重県鈴鹿市神戸本多町
【神戸城地図】
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。