内城:島津貴久・義久・忠恒と島津氏当主が代々本城とした内城【お城特集 日本の歴史】

【城名】
内城

【内城の説明】
内城は鹿児島県鹿児島市大竜町にあった島津氏の平城である。
天文19年(1550年)、島津貴久はそれまで使用していた本城「清水城」が手狭になったため、本拠地を内城へ移した。

内城/アクセス・場所・地図 島津貴久・義久・忠恒と島津氏当主が代々本城とした内城【お城特集 日本の歴史】

内城には後詰の城として「東福寺城」があったため、城というよりは館に近いものだったようである。豊臣秀吉が九州征伐にて軍を進めてくると島津義久・義弘兄弟は無条件降伏し薩摩・大隅・日向の一部の所領を安堵された。

内城/アクセス・場所・地図 島津貴久・義久・忠恒と島津氏当主が代々本城とした内城【お城特集 日本の歴史】

義久は秀吉に降伏したあとの文禄4年(1595年)、秀吉に遠慮してか本城を「富隈城」に移転した。その後、内城には義弘の嫡男「島津忠恒」が入城するが、たび重なる朝鮮出兵などで実際にはあまり使わなかった。

内城/アクセス・場所・地図 島津貴久・義久・忠恒と島津氏当主が代々本城とした内城【お城特集 日本の歴史】

慶長7年(1602年)、忠恒は島津氏の本城を鹿児島城(鶴丸城)へ移し、内城跡には「島津貴久(忠恒の祖父)」と義久の菩提寺である大龍寺を建立した。現在の城跡は大龍寺も廃寺となり大龍小学校となっている。

内城/アクセス・場所・地図 島津貴久・義久・忠恒と島津氏当主が代々本城とした内城【お城特集 日本の歴史】

一時とはいえ、島津氏の本城となった内城だが、城の遺構はほとんど残されていない。

内城/アクセス・場所・地図 島津貴久・義久・忠恒と島津氏当主が代々本城とした内城【お城特集 日本の歴史】






【内城・場所・アクセス】
〒892-0805 鹿児島県鹿児島市大竜町11-44

【内城地図】



関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


ページ上部へ戻る