【城名】
刈谷城
【刈谷城の説明】
刈谷城は現在の愛知県刈谷市にあった平城である。
築城時期は、天文2年(1533年)水野忠政により築城された。「徳川家康」の生母於大は刈谷城から岡崎城の「松平広忠」に嫁いでいる。
しかし、忠政の嫡男である信元(於大の兄)が今川氏から織田氏へ寝返ったため於大の方は広忠に離縁され、その後、改めて久松氏と再婚することになる。(松平広忠は今川義元に従っていた)
天正3年(1575年)信元は織田家重臣の「佐久間信盛」の讒言により信長から追放され義理の弟である家康に殺害される。刈谷城は佐久間盛信の城となり、盛信が信長から追放されてようやく水野氏の城となった。そして城主には信元の末弟「忠重」がついた。
その後、勝成、忠清と水野氏の統治を経て、寛永9年(1632年)に深溝松平家が入城する。その後は久松松平家、稲垣氏が3代、阿部氏が2代、本多氏、三浦氏と城主が目まぐるしく変わり、延享4年(1747年)からは土井氏が入封しそのまま幕末・明治を迎えている。
明治4年(1871年)の廃藩置県と廃城令を迎え、刈谷城は破却された。現在の刈谷城跡には本丸・曲輪の一部が残り「亀城公園」として整備されている。
【刈谷城・場所・アクセス】
〒448-0833 愛知県刈谷市城町1-49
【刈谷城地図】
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。