【城名】
真里谷城
【真里谷城の説明】
真里谷城は千葉県木更津市真里谷にあった山城である。
上総武田氏の祖「武田信長」が築城したと伝えられており、この「真里谷城」と「庁南城(長南町)」を拠点として上総一帯に勢力を広げた。
もともと上総国は関東管領だった「上杉政憲」の領地で、敵対していた古河公方の「足利成氏」の命を受けて「武田信長」が上総へ侵攻した。そして、真里谷城と庁南城を築き上総国支配の拠点を築いて行った。
戦国時代に入ると真里谷武田氏は最盛期を迎え、この頃から「真里谷氏」を称するようになる。そして、「椎津城」「久留里城」「佐貫城」「造海城」などの支城を築きながら支配力を強めていく。
しかし、4代目当主「真里谷信隆」の代に異母弟の「真里谷信応」との間で家督争いが勃発し、真里谷氏は次第に勢力を弱め、相模の北条氏と安房の里見氏との間で勢力争いに巻き込まれていくことになる。
安房を統一した「里見義堯」は上総侵攻を目論み、真里谷氏の「久留里城」や「真里谷城」へ攻め込んできた。この事態に真里谷氏は相模の北条氏への支援を要請するが、城を守り切れず里見氏へ臣従することになる。
その後、永禄7年(1564年)の第二次国府台合戦で里見氏が北条氏に敗れると真里谷氏は再び北条氏へ臣従した。天正18年(1590年)、豊臣秀吉による「小田原征伐」が勃発すると北条氏へ臣従していた行きがかり上、真里谷氏は北条氏へ与し、豊臣方の徳川勢に城を攻められ真里谷城は落城しその後廃城となる。
庁南城も同時に落城し、ここに戦国大名としての真里谷氏は滅亡するが一族は下野の那須氏のもとへ逃れたと伝わっている。現在の城跡には曲輪、堀切、虎口、土塁などの遺構が残されている。
【真里谷城・場所・アクセス】
〒292-0201 千葉県木更津市真里谷5439
【真里谷城地図】
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。