【城名】
勝浦城
【勝浦城の説明】
勝浦城は千葉県勝浦市浜勝浦にあった城である。
場所は八幡岬の絶壁の上に築かれた海城で要害であった。
大永元年(1521年)、真里谷城の城主だった上総武田氏の一族「真里谷信興」が安房の「里見義堯」による北上阻止のために築城したと伝えられている。天文13年(1544年)里見氏の重臣である「正木時茂」が大多喜城の「真里谷朝信」を滅亡させ、この一連の戦の中で「勝浦城」も正木氏が治める城となった。
以降、正木一族の「正木時忠」が城主となるが相模の北条氏へ寝返り元主君である里見氏からの攻撃を受けている。この時、勝浦城は落城している。正木氏は改めて里見氏に従うことになったが、里見家の跡目争いの際は勝浦正木氏(正木頼忠)は「里見義頼」に味方し、反義頼方だった大多喜正木氏(正木憲時)により攻撃を受け「勝浦城」は落城している。
頼忠は正木憲時の乱が鎮圧されると再び勝浦城に復帰している。天正18年(1590年)豊臣秀吉の北条征伐が開始されると里見義頼はこれに同調し本領を安堵される。北条氏滅亡後の関東の地は「徳川家康」拝領した。
しかし、里見家では嫡男「義康」が跡を継ぐと、すでに秀吉から発令されていた「私戦禁止令(惣無事令)」に反したとのことで下総・上総を没収され安房一国に押し込められる。この時、上総・下総の掃討戦を行った徳川家康重臣の「本多忠勝」により攻められ「大多喜城」「勝浦城」は落城している。
徳川家康が天下を統一したあとも里見氏はどうにか領土を守っていたが、翌慶長19年(1614年)「里見忠義」が突如お家改易とされ名門里見氏は実質滅亡することになる。
現在の勝浦城跡は「八幡公園」として整備されている。
【勝浦城・場所・アクセス】
〒679-4179 兵庫県たつの市龍野町上霞城128-1
【勝浦城地図】
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。