喜連川城:北条征伐で塩谷氏改易後は名門足利家(喜連川氏)の所領となった 喜連川城 【お城特集 日本の歴史】

喜連川城/アクセス・場所・地図 北条征伐で塩谷氏改易後は名門足利家(喜連川氏)の所領となった 喜連川城 【お城特集 日本の歴史】

【城名】
喜連川城

【喜連川城の説明】
喜連川城は栃木県さくら市喜連川にあった山城である。
平安時代末期に「塩谷五郎惟広」により築城されたと伝えられている。

戦国時代に入ると一族の宇都宮氏との間で、離反と帰属を繰り返した。天正18年(1590年)、豊臣秀吉が関東の北条征伐の軍を発すると塩谷氏はこれに遅参し、秀吉の怒りを買い改易されてしまう。

喜連川城/アクセス・場所・地図 北条征伐で塩谷氏改易後は名門足利家(喜連川氏)の所領となった 喜連川城 【お城特集 日本の歴史】

秀吉は関東を制圧すると古河公方と小弓公方に分裂し没落寸前だった名門足利家が絶えることを憂い、小弓公方家頼純の子である「足利国朝」に喜連川3500石を与えて家名を存続させた。

ところが秀吉の朝鮮出兵中に「国頼」は急死し、「頼氏」が足利家の後を継いだ。この時から頼氏は「喜連川氏」と称することになる。慶長5年(1600年)の関ヶ原の戦いで戦功をあげ、1000石が加増された。

喜連川城/アクセス・場所・地図 北条征伐で塩谷氏改易後は名門足利家(喜連川氏)の所領となった 喜連川城 【お城特集 日本の歴史】

戦国時代が終わり江戸時代に入ると頼氏は城下町を整備し、山城から山下に陣屋を構えここを喜連川藩の藩庁とした。その後も喜連川藩は代々喜連川氏が統治し続け明治維新を迎えている。

喜連川城/アクセス・場所・地図 北条征伐で塩谷氏改易後は名門足利家(喜連川氏)の所領となった 喜連川城 【お城特集 日本の歴史】

現在の喜連川城跡は「お丸山公園」として整備され地域の人の憩いの場となっている。






【喜連川城・場所・アクセス】
〒329-1412 栃木県さくら市喜連川

【喜連川城地図】



関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


ページ上部へ戻る