水戸城:幕末には天狗党の乱が勃発した徳川御三家の一つ水戸城【お城特集 日本の歴史】

水戸城:幕末には天狗党の乱が勃発した徳川御三家の一つ水戸城【お城特集 日本の歴史】

【城名】
水戸城

【水戸城の説明】
水戸城は茨城県水戸市三の丸にあった徳川御三家の城である。
性格な築城時期は定かではないが平安時代に「馬場資幹」により築かれたと言われている。

水戸城:幕末には天狗党の乱が勃発した徳川御三家の一つ水戸城【お城特集 日本の歴史】

この頃はまだ「馬場城」と呼ばれていた。1416年(応永23年)、江戸通房に城を攻められ落城し、以降江戸氏が城主となり戦国時代を生き抜く。常陸の国で佐竹氏が勢力を伸ばしてくるとしばらくはこれに従うが度々佐竹氏と対立していた。

天正18年(1590年)、豊臣秀吉が小田原征伐の号令をかけると常陸の国では「江戸重通」は北条氏政・氏照に味方し、「佐竹義重」は秀吉に従い北条攻めに加わった。

水戸城:幕末には天狗党の乱が勃発した徳川御三家の一つ水戸城【お城特集 日本の歴史】

北条氏が豊臣秀吉に降伏すると常陸一国は佐竹氏に与えられ、義重・義宣親子は江戸氏の馬場城を攻撃し敗走させた。この戦に勝利した佐竹氏は常陸一国を治めるためそれまでの太田城から馬場城へ入城し、城名も「水戸城」と改めた。

慶長5年(1600年)、徳川家康と石田三成との間で関ヶ原の戦いが勃発すると義宣は終始あいまいた態度だったため、出羽国秋田の久保田城へ移封となる。

※徳川斉昭像
水戸城:幕末には天狗党の乱が勃発した徳川御三家の一つ水戸城【お城特集 日本の歴史】

水戸城の城主には徳川家康の5男「武田信吉」、10男「徳川頼宣」、11男「徳川頼房」へと移り幕末まで徳川御三家の一つとしてこの地を治めた。

※徳川頼房像
水戸城:幕末には天狗党の乱が勃発した徳川御三家の一つ水戸城【お城特集 日本の歴史】

幕末には改革派の天狗党と保守派の諸生党に藩内が別れ、しばし混乱が起こった。元治元年(1864年)には「天狗党」が筑波山で挙兵し「天狗党の乱」が起こった。この藩内抗争は明治維新まで続き、1868年には水戸城下で戦闘が行われ、弘道館に立て籠もる諸生党を天狗党が攻撃し、城内の多くの建物が焼失した。

水戸城:幕末には天狗党の乱が勃発した徳川御三家の一つ水戸城【お城特集 日本の歴史】

現在の水戸城跡には多くの学校が建っており、三の丸には水戸藩藩校であった弘道館が現存している。






【水戸城・場所・アクセス】
〒310-0011 茨城県水戸市三の丸

【水戸城地図】



関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


ページ上部へ戻る