【城名】
敦賀城
【敦賀城の説明】
敦賀城は現在の福井県敦賀市にあった平城である。
織田信長が「本能寺の変」で家臣の明智光秀に討たれると織田家重臣との争いに勝った「羽柴秀吉」が天下を統一する。
その過程で信長の家臣だった「蜂屋頼隆」は終始秀吉に味方し、柴田勝家との「賤ヶ岳の戦い」や越中の「佐々成政」攻めに加わっている。この功績により敦賀城4万石を与えられた。
しかし、秀吉の九州攻めに従軍しているさなか病死してしまい蜂屋家は断絶してしまう。このあとに敦賀の城主に5万石にて任命されたのが秀吉の側近で文武に秀でた「大谷吉継」である。
慶長5年(1600年)、徳川家康と石田三成との間で「関ヶ原の戦い」が勃発すると吉継は悩みに悩んで末、盟友であった石田三成に加担する腹を決める。
おそらくこの時、死を覚悟していたと思われる。
関ヶ原の戦いの初戦では三成率いる西軍が優勢だったが午後から「小早川秀秋」の裏切りにより形勢は一気に逆転し、吉継は自刃して果てた。吉継の自刃後は新たに越前一国と若狭の一部を拝領した結城秀康(徳川家康:庶子)が治める地となし、一国一城令により敦賀城は廃城となる。
なお、敦賀城の跡地が結城町と名付けられているのは結城秀康の代官がこの地に派遣されたからと言われている。現在、敦賀城周辺は住宅地となっとりその遺構はほぼ見られなくなっている。
【敦賀城・場所・アクセス】
〒914-0064 福井県敦賀市結城町7-23
【敦賀城地図】
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。