【城名】
烏山城
【城の説明】
烏山城は代々那須氏が治めてきた城で源平合戦の時には「那須与一」が有名である。
その後も戦国時代を「伊達政宗」や「佐竹義重」などの侵略を防ぎ凌いでいた。
天正18年(1590年)、豊臣秀吉による北条征伐が始まると成田家当主「成田氏長」は北条家に従い小田原城へ入城。残された城を任されたのが「のぼうの城で有名な成田長親」である。
秀吉は石田三成に関東の兵、約2万を預け忍城攻めを命じる。ところが城を守る「成田長親」は城兵500と近在の農民、合わせて約3000人にて城を死守した。
三成が行った水攻めにも屈せず、逆に堤防を決壊させて攻撃軍を混乱させた。最後は北条氏政・氏照が秀吉に降伏し、小田原城は開城となる。
結局、北条家に与した諸大名の中で最後まで落城しなかった城は「忍城」だけだったのである。秀吉に降伏した成田氏長は会津を領する蒲生氏郷に預けられ、その後数々の武功を挙げ「烏山城」を与えられて2万石の大名として返り咲いた。
しかし、烏山藩成田氏は家督争いが勃発し明治維新まで大名として残ることは出来なかった。一方、忍城の籠城戦を指揮した成田長親は忍城開城後は浪人し、尾張にて隠棲した。
嫡子が尾張藩士となっておりこれに従ったと思われる。
【関連記事】
※※成田長親が籠城した忍城(のぼうの城)
https://www.jp-history.info/castle/1959.html
【烏山城・場所・アクセス】
栃木県那須烏山市中央1丁目5−32
【烏山城地図】
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。