- お城・城跡, 北海道・東北, 寺・神社, 戦国時代
- アクセス, ガイド, 上杉神社, 上杉鷹山, 伊達政宗, 地図, 城, 場所, 日本の城, 日本の歴史, 直江兼続, 米沢, 米沢城, 関ヶ原の戦い
- コメントを書く
【城名】
米沢城(上杉神社)
【城の説明】
米沢城は現在の山形県米沢市にあった平城である。戦国時代には伊達家の居城であり、戦国時代後期には「伊達政宗」がこの城で誕生している。政宗は破竹の勢いで周りの勢力を配下に治めその勢力を拡大して行った。
天正17年(1589年)政宗最大の宿敵である会津(黒川城)の蘆名氏を攻略し、名実ともに奥羽の覇者となった。しかし、中央では「豊臣秀吉」がほぼ天下を手中に治め、惣無事令(私戦禁止令)を発令していた。
芦名家はすでに豊臣秀吉の臣下となっていたため政宗は黒川城を没収され再び米沢城を本拠とし、さらには秀吉の命により岩出山城へ本拠を移した。一方会津には蒲生氏郷が城主に任命され、その後、氏郷が死去すると越後の名族「上杉景勝」が会津へ転封となる。米沢城は上杉氏の支城として「直江兼続」が城主に任命された。
慶長5年(1600年)徳川家康が上杉氏討伐の軍を起こし北上し小山に着陣した時に、大坂では石田三成が打倒家康の旗をあげ、関ヶ原の戦いが勃発する。
石田三成率いる西軍は一日で徳川家康に敗れ、三成は斬首に処された。会津には伊達政宗や最上義光らが攻め込み、上杉氏は直江兼続の活躍によりどうにかこれを撃退した。結果的に徳川家康に惨敗した上杉氏は、恭順の意を示し会津120万石から米沢30万石に減封され江戸期を通してこの地を治めた。
歴史の書籍も盛りだくさん!!
無料で試し読みが出来る電子書籍
江戸時代に入ると藩主の急死により30万石から15万石にまで減封され、家名だけはどうにか残すことが出来た。幕末になると奥羽悦列藩同盟の中心として新政府軍と戦ったが間もなく降伏恭順した。現在の米沢城には本丸跡に上杉神社があり、城跡は「松が岬公園」として整備されている。
電子書籍ストアBookLive!で試し読み
小説 上杉鷹山(童門冬二)
【米沢城・場所・場所】
〒992-0052 山形県米沢市丸の内1丁目
【米沢城地図】
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。