小倉城:奇兵隊の攻撃で落城 徳川幕府九州への重要な玄関口小倉城【お城特集 日本の歴史】

小倉城:奇兵隊との戦い 徳川幕府九州への重要な玄関口小倉城【お城特集 日本の歴史】

【城名】
小倉城

【小倉城の説明】
小倉城と言えば、幕末に高杉晋作率いる奇兵隊と小倉城を拠点とする幕府軍との間で戦いがあったことで有名なお城で、戦国時代には竜造寺氏、大友氏、毛利氏などの間で小倉城をめぐって大きな戦が何度も起こった城でもある。元々はどのようないきさつで築城されたお城か正確には伝わっていないが、豊臣秀吉の九州征伐で功績のあった森勝信(後の毛利勝信)が城主として任命された頃に公の場に出るようになった。

小倉城:奇兵隊との戦い 徳川幕府九州への重要な玄関口小倉城【お城特集 日本の歴史】

6万石で入封したとも10万石で入封したともいわれている。しかし、毛利勝信・勝永親子は関ヶ原の戦いで西軍に味方したため家康によって改易されてしまう。その後、同戦いで功績のあった細川忠興が豊前の国を賜り、小倉に一大城下町を形成した。ほどなく、熊本の加藤家が改易となると細川家が熊本へ転封となってしまう。

小倉城:奇兵隊との戦い 徳川幕府九州への重要な玄関口小倉城【お城特集 日本の歴史】

そして、空領となった小倉に入封してきたのが、徳川譜代大名の小笠原家となる。徳川幕府は九州の玄関口でもあり「要」とも言える小倉に、信頼のおける譜代大名の小笠原家を配した。

その小笠原家が幕末になると幕府軍と長州軍との間で行われた「四面戦争」で、その一端を担う大事な小倉口を守ることになる。

小倉城:奇兵隊との戦い 徳川幕府九州への重要な玄関口小倉城【お城特集 日本の歴史】

しかしながら、高杉晋作率いる長州軍に城を落とされ、藩主は熊本へ退避し、小倉藩自体は後方の「香春」という地で明治を迎えることとなる。現在の小倉城は復元されたもので城内は「郷土資料館」として利用されている。

※写真は当時を偲ぶ程の石垣が残る優雅な小倉城
小倉城:奇兵隊との戦い 徳川幕府九州への重要な玄関口小倉城【お城特集 日本の歴史】






【小倉城・場所・アクセス】
〒803-0813 福岡県北九州市小倉北区城内2-1

【小倉城地図】



関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


ページ上部へ戻る