【城名】
春日山城
【城の説明】
春日山城は現在の新潟県上越市にあった城であり、上杉謙信の居城としてあまりにも有名な城である。典型的な山城で上杉謙信の父「長尾為景」と謙信、そしてその後を継いだ「上杉景勝」によって本格的な城郭が整備された。春日山の山頂には本丸があり、山麓に重臣や家臣団の屋敷群が配され城下町が形成されていた。
上杉謙信の旧姓は「長尾景虎」であり、長尾氏は代々関東管領職「上杉氏」の守護代をつとめていた。北条氏による関東侵略が本格化されると、時の関東管領職の「上杉憲政」はこれに抗しきれず、関東管領の職と上杉姓を「長尾景虎」へ譲り渡す。これにより長尾景虎改め「上杉謙信」という名が表舞台に登場する。
謙信は関東管領という職を律義につとめ、関東侵略を目指す北条氏と激しくぶつかった。また、信濃侵略を目論む武田信玄とも争い、有名な川中島の戦いに幾度となく挑んだ。しかし、決定的な勝敗はつかずその後の信濃支配を果たした「武田信玄」に軍配が上がったと見る説が多い。
謙信亡き後、上杉家を継いだ「上杉景勝」は秀吉政権では五大老の一人として権力を保持していた。そして、秀吉の没後「徳川家康」が力をつけ始めると家康からの挑発に乗る形で家康率いる「上杉征伐軍」と対峙した。(ちなみに、上杉氏は秀吉時代に奥羽の重要な要地を抑えるという名目のもと、越後から会津へ転封させられていた)
中央では石田三成が同じく家康に対抗するために家康討伐軍を起こし、多くの大名を見方につける。しかし、単に五奉行の一人であった三成では統制を取ることが困難だったようだ。両者はついに美濃国関ヶ原盆地にて全国の大名を二分する形で大決戦に及んだ。これが世に言う「関ヶ原の戦い」である。
電子書籍ストアBookLive!で試し読み
上杉謙信(吉川英治)
この戦は一日で勝敗がつき、石田三成以下、西軍の主力大名は斬首、あるいは領地没収や島流しにあい事実上徳川家康の天下が訪れた。上杉氏は会津120万石から米沢30万石に減封されたが、どうにか改易だけは逃れることが出来た。
一方、上杉氏が支配していたころの「春日山城」は石垣を用いず専ら土塁や空掘りなどから形勢され、春日山全体が一種の要塞化していた。上杉氏が会津へ転封を命じられたあとに入封した堀氏は古い体質の山城である春日山城を廃城とし、直江津(港)に近い福島に新たな城を構えた。現在の春日山城は復元整備が進みその遺構が徐々によみがえりつつある。また、日本100名城32番にも選定されている。
電子書籍ストアBookLive!で試し読み
実伝 直江兼続(火坂雅志)
【春日山城・場所・アクセス】
〒943-0802 新潟県上越市大豆1743
【春日山城地図】
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。