石川数正はなぜ徳川家康から豊臣秀吉へ寝返ったのか? 【日本の歴史ブログ】

松本城:貴重な国宝天守 徳川家重臣だった石川数正築城の日本四大国宝 松本城 【お城特集 日本の歴史】

■ 日本の歴史ブログ
石川数正はなぜ徳川家康から豊臣秀吉へ寝返ったのか?

国宝としてあまりにも有名なお城。それが松本城です。
戦国時代から幕末に至るまで多くの大名が入れ替わりました。本格的に城を整備したのは元徳川家康の側近だった「石川数正」と言われております。

石川数正は徳川家康から豊臣秀吉へ寝返りましたが、今もなお、その確固たる理由はわかっておりません。
しかし、一般的に広く言われている理由の一つとして、徳川・豊臣両家の「調整役」を務めていた数正が徐々に秀吉の偉大さ、軍事・内政面の強大さを肌身にしみて、徳川家の恭順という考えに傾いて行ったことがあげられております。

当然徳川家臣団の中では冷たい目で見られ、だんだんと孤立を深めていったと言われています。
その隙を見逃さず、すかさず突いて来たのが「人たらし」と言われた秀吉の手腕の一つであろうか。

なお、数正が秀吉の元へ出奔してからは徳川家の軍内情が全て筒抜けとなったことから、家康は軍制の変革を迫られた。数正は秀吉から河内国内で8万石を拝領し、その後の小田原征伐のあとに松本城10万石を拝領した。石川家は二代当主「康長」の時に「大久保長安事件」に連座したという罪で改易され、弟の「康勝」「康次」も同様に改易となった。

一般的な定説として、外様大名や幕府に不利益な大名はどんどん排除するという徳川幕府の政策により真偽は不透明でも多くの大名が改易された。石川家もその中の一大名と言えよう。

ここに数正の系統の石川氏は改易・滅亡となる。その後、一説によると数正の嫡男「康長」と次男「康勝」は、大坂の陣にて豊臣方として大坂城へ入城し最後は戦死したと伝えられている。

【関連記事】
徳川家康から豊臣秀吉へ寝返った石川数正の最後とは?
石川数正の次男「康勝」が花と散った壮絶な最後とは?
松本城(深志城):国宝天守 徳川家重臣だった石川数正築城の日本四大国宝 松本城
松本藩/松平家6万石:松平光則 天狗党の乱・北越戦争・会津戦争へ参戦した松本藩






※写真は豊臣秀吉から石川数正が与えられた松本城
石川数正はなぜ徳川家康から豊臣秀吉へ寝返ったのか? 【日本の歴史ブログ】

【松本城地図】



関連記事

コメント

    • 名取厚子
    • 2023年 1月 03日 1:13pm

    2012年10月に松本城を訪ねました。初っ端から悲惨な思いをしたわたし。

    其の一 城の大きな門扉に頭ぶつけて火花散った。
    其の二 城の階段の段差が大きいので、膝が痛くなり途中から岩山登山をしているようになって、やっとの思いで天守に到着した。
    其の三 城内の窓から身を乗り出して地上のベンチに座ってカメラ構えている母(84歳)に必死に呼びかけたが、声が届かず写真を撮っ
    てもらえなかった。

    それにしても、不思議に思ったのは、城の中のどこにもトイレらしき場所がないことです。それから、女性はとてもじゃないけど、こんなところで暮らせないと思いました。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


ページ上部へ戻る