【藩名】
川之江藩
【説明】
寛永13年(1636年)、伊勢国神戸藩主「一柳直盛」は伊予国西条藩6万8千石に加増転封を受けた。しかし、采地に赴く途中、大坂で没してしまう。直盛の遺領は三人の男子によって分割され、西条藩は長男「直重」が3万石で継ぎ、三男の「直頼」は伊予国小松で1万石を分与された。
次男の直家は、既に領していた播磨国小野5千石に加えて伊予国川之江(仏殿城)に2万3千石を分与された。そして直家は宇摩郡に陣屋を置き川之江藩が立藩された。
翌寛永14年(1637年)には、分領であった播磨国加東郡小野の代官所を陣屋とし、藩主以下家臣が小野へ移住している。寛永19年(1642年)には直家が突然病死し、直家自身には嫡子がおらず、直次を養子に迎えて家督を継がせたが末期養子であったために伊予の所領は幕府に没収され、藩領は播磨小野藩1万石に減封された。
川之江の藩領は江戸幕府に没収されて幕領となりわずか6年で川之江藩は消滅した。
【場所・アクセス・地図】
〒799-0101 愛媛県四国中央市川之江町1087-4
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。