【藩名】
浜田藩
【説明】
第4代藩主「松平康爵」は天保7年(1836年)、3月12日に陸奥棚倉藩へ懲罰的な転封となった。その後、上野国館林藩より第6代将軍「徳川家宣」の弟「清武」を祖とする越智松平家の「松平斉厚」が6万1000石で入封した。第15代将軍「慶喜」の実弟であり水戸徳川家から養子に入った第4代藩主「松平武聰」は、慶応2年(1866年)の第二次長州征伐のとき石州浜田口を担当し長州藩の「大村益次郎」が指揮する軍にことごとく撃破された。
浜田の街に長州軍が入ると武聰は戦わずして浜田城を放棄して松江城に逃れた。その後、武聰は美作国の飛び地(鶴田領)まで逃れ、ここで鶴田藩を興して明治維新を迎えた。この際に、浜田の街は焼き払われ、浜田城も同時に灰燼に帰した。その後、浜田は長州藩が占領し続けた。
明治2年(1869年)、版籍奉還により隣接して同じく長州藩の占領下にあった旧幕府領・石見銀山領とともに大森県となり、さらに明治4年(1871年)、県庁が浜田へ移転され浜田県となった後、島根県に編入された。
【場所・アクセス・地図】
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。