【藩名】
鶴田藩
【説明】
鶴田藩は幕末から明治初頭まで存在した藩で藩庁は鶴田陣屋に置かれた。慶応2年(1866年)の第二次長州征伐の際、長州藩の「大村益次郎」引きいる南園隊を中心とした長州軍に完敗して松江城に逃れた浜田藩主「松平武聰」は、浜田藩の飛び地であった美作国久米北条郡鶴田まで落ち延び、幕府より蔵米2万石を支給された。翌慶応3年(1867年)、美作国内に鶴田8千石に加え、新たに所領2万石を与えられ2万8千石で立藩した。
慶応4年(1868年)5月、新政府軍へ謝罪し家老一人を切腹させた鶴田藩は、これにより朝敵となることなく逆に新政府から加増を受け、最終的に6万1千石の石高となった。明治4年(1871年)、廃藩置県により鶴田県となり鶴田藩は廃藩となる。その後、北条県を経て岡山県に編入された。短期間存在した藩であったが陣屋門が現存する。
【場所・アクセス・地図】
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。