【藩名】
丹波亀山藩
【説明】
慶長14年(1609年)、徳川氏譜代の家臣である「岡部長盛」が下総山崎藩から移封され丹波亀山藩が再度立藩された。長盛が亀山藩に入ったのは、大坂城の「豊臣秀頼」への抑えの役割もあった。岡部時代に亀山城下町の原型が出来上がったとされ、慶長15年(1610年)、徳川幕府は西国大名を総動員して亀山城の築城を行った。
江戸期を通じて多くの大名が入れ替わり立ち替わり城主を務めたが、寛延2年(1749年)、青山氏と入れ替わりで形原松平家の「松平信岑」が亀山藩主となるり、亀山藩主家として定着した。
慶応4年(1868年)の「戊辰戦争」では新政府の山陰鎮撫使に降伏し、その後は東征に参加している。明治2年6月19日(1869年7月27日)、伊勢亀山藩との混合を避けるため「亀岡藩」と改称する。明治4年7月14日(1871年8月29日)の「廃藩置県」により亀岡県となり、同年11月に京都府に合併された。
【場所・アクセス・地図】
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。