篠山藩/青山家6万石:青山忠敏 藩論が佐幕・尊皇に割れたが西園寺公望引きいる新政府軍が城下に迫ると恭順した篠山藩【幕末維新写真館】

篠山藩/場所・アクセス・地図 青山家6万石:青山忠敏 藩論が佐幕・尊皇に割れたが西園寺公望引きいる新政府軍が城下に迫ると恭順した篠山藩【幕末維新写真館】

【藩名】
篠山藩

【説明】
寛延元年(1748年)8月、青山忠朝が5万石で丹波亀山藩へ移封となった。以降、江戸期を通じて青山氏による篠山統治時代が幕末まで続いた。譜代大名である青山氏は文久3年(1863年)8月、二条城守備を務め、元治元年(1864年)5月には従四位下に昇叙され、7月の「禁門の変」にも出兵している。

篠山藩/場所・アクセス・地図 青山家6万石:青山忠敏 藩論が佐幕・尊皇に割れたが西園寺公望引きいる新政府軍が城下に迫ると恭順した篠山藩【幕末維新写真館】

最後の藩主「青山忠敏」の時代、慶応4年(1868年)に勃発した「戊辰戦争」では藩内が佐幕派、新政府派に分かれて対立した。しかし、「西園寺公望」率いる新政府軍が篠山に侵攻すると新政府に恭順した。

篠山藩/場所・アクセス・地図 青山家6万石:青山忠敏 藩論が佐幕・尊皇に割れたが西園寺公望引きいる新政府軍が城下に迫ると恭順した篠山藩【幕末維新写真館】

なお、遠江国にあった飛地である藩領は「徳川家達」の領土として組み込まれたため、新たに丹波・但馬国内で1万石を与えられている。明治4年(1871年)7月14日の「廃藩置県」により篠山藩は廃藩となり、その後、篠山藩は篠山県を経て同年11月2日に豊岡県に編入され、更に明治9年(1876年)8月21日には兵庫県に編入された。なお、現存建物として、藩庁・篠山城の城門が市内金照寺山門として移築されている。

篠山藩/場所・アクセス・地図 青山家6万石:青山忠敏 藩論が佐幕・尊皇に割れたが西園寺公望引きいる新政府軍が城下に迫ると恭順した篠山藩【幕末維新写真館】






【篠山城地図】





関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


ページ上部へ戻る