麻田藩/青木家1万2千石:青木重義 いち早く上洛し新政府指示を表明した麻田藩【幕末維新写真館】

麻田藩/場所・アクセス・地図 青木家1万2千石:青木重義 いち早く上洛し新政府指示を表明した麻田藩【幕末維新写真館】

【藩名】
麻田藩

【説明】
元和元年(1615年)摂津 豊島郡川辺郡の一部1万2千石で「青木一重」を藩主として成立した。元和3年(1617年)までに一重は旗本で弟の可直に2千石を分与したため1万石となった。

元和5年(1619年)一重は旗本の弟可直の子「青木重兼」を養嗣子にして跡を継がせた。同じく一重の養子で廃嫡された「青木正重」は寛永年間、重兼を補佐している。寛永3年(1626年)には菟原郡および伊予国の所領は摂津国豊島郡・川辺郡に移された。

「青木重兼」には娘しかおらず、寛文12年(1672年)松平氏、徳川氏の最古参の譜代筆頭である酒井氏と越前朝倉氏の血をひく重正を養嗣子(婿養子)とした。重正は大番頭や側衆を務めて、徳川綱吉から厚い信任を受けた。元禄6年(1693年)8月15日に69歳で亡くなったが、この時も綱吉から侍医の森雲仙らを派遣されている。

幕末に入ると藩主「青木重義」は慶応4年(1868年)2月20日、上洛し、新政府支持の姿勢を示す。そして同年4月3日、従五位下・民部少輔に叙任する。明治4年(1871年)に廃藩置県を迎え、麻田藩は麻田県となった。

【場所・アクセス・地図】






関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


ページ上部へ戻る