【藩名】
八田藩
【説明】
三河国出身の「加納久直」が徳川家康に仕えて紀州藩に属するのが始まりである。久直の孫「加納久通」は紀州藩主「徳川吉宗」の将軍就任に従って江戸城に入り、延享2年(1745年)に吉宗が隠居したときには若年寄に任じられて吉宗直属となった。享保元年(1716年)、吉宗が将軍識に就いた頃に伊勢国内で1000石、翌年に下総国相馬郡内で1000石、享保11年(1726年)には伊勢・上野国内で8000石を与えられ合計1万石を領する大名となった。そして東阿倉川に陣屋を構えて八田藩が立藩された。
寛政8年(1796年)には上野国内でさらに3000石を加増された。第3代藩主「加納久周」は若年寄となった。ちなみに加納氏八田藩は参勤交代を行なわない定府大名であった。第5代藩主「加納久儔」が飛地である上総国一宮に陣屋を移したため、八田藩は廃藩となり、以後、加納氏は一宮藩として存続した。
【場所・アクセス・地図】
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。