関藩/大島家1万8千石:大島光義 家督を継いだ光成が兄弟へ分与したため大名から旗本となり廃藩【幕末維新写真館】

関藩/場所・アクセス・地図 大島家1万8千石:大島光義 家督を継いだ光成が兄弟へ分与したため大名から旗本となり廃藩【幕末維新写真館】

【藩名】
関藩

【説明】
関藩の藩祖は「大島光義」である。光義は織田信長・豊臣秀吉に仕え、慶長3年(1598年)に1万1200石を与えられて大名となった。 慶長5年(1600年)に勃発した「関ヶ原の戦い」では、西軍参謀「石田三成」に妻子を人質に取られたが、妻子を顧みずに東軍に与して戦功を挙げた。光義は戦後、1万8000石に加増され関藩が立藩した。

光義は慶長9年(1604年)に死去し、家督は嫡男の「大島光成」が継いだが、光義の遺言により光成は家督と7500石の所領しか継がず、残りの所領は弟の光政・光俊・光朝にそれぞれ分与したため、それぞれが大名の資格を失って旗本となり関藩は廃藩となった。

【場所・アクセス・地図】






関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


ページ上部へ戻る