【藩名】
黒野藩
【説明】
「豊臣秀吉」の家臣であった「加藤貞泰(加藤光泰の子)」は、文禄4年(1595年)に美濃黒野に4万石を与えられた。「関ヶ原の戦い」で貞泰は最初、西軍に与していたが途中から東軍に寝返り、本戦では「井伊直政」軍に属して活躍した。また、「長束正家」の居城である「近江水口城攻撃」でも戦功を挙げたため、戦後に所領を安堵され黒野藩が成立した。
貞泰は黒野城の築城や城下町の建設、楽市制度の導入や家老制度の整備などを行なって藩政の基礎を固めた。しかし慶長15年(1610年)7月15日に伯耆国米子藩6万石にて加増移封され、黒野藩は廃藩となった。一説によると貞泰が黒野藩主当時に長良川右岸の堤防整備を行った結果、長良川左岸の「加納城」が浸水したと、加納藩主「奥平信昌」の正室「亀姫」が父の「徳川家康」に讒言したからという説がある。
【場所・アクセス・地図】
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。