- 全藩, 東海地方
- 3万3千石, アクセス, 上山藩, 写真, 出羽国, 地図, 場所, 天領, 幕末, 廃藩, 移封, 維新, 藩, 金森家, 金森頼時, 飛騨高山藩, 高山, 高山藩
- コメントを書く
【藩名】
飛騨高山藩(高山藩)
【説明】
天正14年(1586年)、三木氏や姉小路氏ら旧飛騨国国司の攻略に成功した信長家臣の「金森長近」が飛騨国を与えられて入封する。天正16年(1588年)から高山城の築城を行い、慶長5年(1600年)までには本丸、二の丸を完成させていた。「関ヶ原の戦い」では「徳川家康」率いる東軍についた戦功により、美濃国上有知1万8千石、河内国金田3千石を加増され飛騨高山藩の初代藩主となる。
慶長12年(1607年)に長近が死去すると、養子の「金森可重」が家督を継ぎ、美濃国上有知1万8千石は長近の晩年に生まれた実子の「金森長光」が継いだ。高山藩政は第3代藩主「金森重頼」の時代に検地が行なわれるなどして充実していた。そして金森家の高山統治は6代107年間続いた。
元禄5年(1692年)第6代藩主「金森頼時」の時に出羽国上山藩に移封となる。これにより飛騨高山藩はこの廃藩となった。この移封は飛騨高山の豊富な資源(金・銀・銅・木材等)に幕府が目をつけたとの説が有力である。この後、飛騨高山は天領(幕府直轄地)となり代々「高山代官」が領内を統治した。
【場所・アクセス・地図】
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。