作手藩/松平家1万7千石:松平忠明 伊勢亀山藩へ移封のため廃藩【幕末維新写真館】

作手藩/場所・アクセス・地図 松平家1万7千石:松平忠明 伊勢亀山藩へ移封のため廃藩【幕末維新写真館】

【藩名】
作手藩

【説明】
「奥平信昌」と「徳川家康」の長女「亀姫」との間に生まれた四男の「松平忠明」は、外祖父家康の養子となって松平姓を名乗ること、兄である「松平家治」の遺領、上野国長根に7000石を領した。「関ヶ原の戦い」の戦功にて、慶長7年(1602年)には1万石の加増を受け1万7000石となり作手へ入封し、三河作手藩を立藩した。

忠明は、菩提寺・甘泉寺を庇護する一方で、藩政の基礎を固めるべく早くから検地を実施し、家臣団編成にも努めている。慶長15年(1610年)、忠明が伊勢亀山藩に移封されたため作手藩は廃藩となりその所領は天領(幕府領)となった。

【場所・アクセス・地図】






関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


ページ上部へ戻る