【藩名】
忍藩
【説明】
忍藩3代藩主「松平忠国」は所領10万石のうち5万石を上総・安房に移されたため、異国船の警備を任じられた。嘉永6年(1853年)、ペリー艦隊が来航して幕府に開国要求が迫ると、幕府は短期間の工期で品川砲台(現在のお台場)の竣工を行った。
品川砲台のうち第三台場(現在のお台場砲台)を忍藩に担当させている。これが原因でさらに藩の財政は逼迫し、安政2年(1855年)の「安政の大地震」と安政6年(1859年)の大洪水で領内も大被害を受けた。
慶応3年(1867年)の大政奉還後、4代藩主「松平忠誠」は旧幕府軍と新政府軍のどちらに与するかを迷い、藩論も佐幕派・尊皇派に分裂した。翌年、「戊辰戦争」が勃発すると前藩主「松平忠国」の意思にて藩論は新政府側に与することで決し、忍藩兵は東北各地に出陣した。
5代藩主「松平忠敬」は明治2年(1869年)の「版籍奉還」で忍藩藩事となり、明治4年(1871年)7月の「廃藩置県」で忍藩は廃藩となる。その後、忍県が設置され、明治4年(1871年)11月には埼玉県に併呑された。
【場所・アクセス・地図】
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。