桜井藩(貝淵藩)/松平家1万8千石:松平信敏 徳川宗家の駿河転封による替地として立藩【幕末維新写真館】

桜井藩(貝淵藩)/場所・アクセス・地図 松平家1万8千石:松平信敏 徳川宗家の駿河転封による替地として立藩【幕末維新写真館】

【藩名】
桜井藩(貝淵藩)

【説明】
明治元年(1868年)7月13日、徳川宗家の駿河・遠江への転封に伴い、駿河国小島藩から1万石で「松平信敏」が上総国に替地として移転した。当初は上総国周准郡南子安村金ヶ崎(君津市南子安)に子安陣屋を置いて藩庁とし、金ヶ崎藩と称した。しかし翌年3月に藩庁を望陀郡桜井村に移し、桜井藩と改名した。

藩庁の移転は南子安村の交通が不便であったためとされている。桜井藩の桜井陣屋は、かつての「貝淵藩」跡をそのまま利用したものである。貝淵藩(請西藩)が朝敵として改易されたことから「貝淵藩」の名称を避け、「桜井藩」と称した。

明治4年(1871年)の廃藩置県により、「桜井藩」は廃藩となって桜井県となり、同年11月には合併によって木更津県が成立して県庁が貝淵陣屋(桜井陣屋)に設置された。後に同県は印旛県と合併して千葉県となった。

【場所・アクセス・地図】






関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


ページ上部へ戻る