【藩名】
請西藩(貝淵藩)
【説明】
請西藩陣屋(真武根陣屋)真武根陣屋は現在の千葉県木更津市にあった1万石(林家)の陣屋跡である。林家は「徳川家斉」が11代将軍に就任した時に、時の当主「林忠英」が小姓として出仕したことに発する家である。忠英は将軍の寵臣となり「側用人」や「若年寄」などを歴任し徐々に立身、ついに一万石の知行となり大名として列せられた。
この時は木更津の海岸近くの貝淵に陣屋を設けて「貝淵藩」を樹立させた。その後、徳嘉永3年(1850年)に木更津の高台へと陣屋を移し「請西藩(真武根陣屋)」と呼ばれるようになる。幕末に戊辰戦争が勃発すると薩長を主力とする新政府軍に対抗するべく、藩主「林忠崇」は自ら旧幕府軍「遊撃隊」に参加。房総半島の制圧戦や北関東などを転戦した後、仙台にまで辿り着きここで降伏した。
忠崇の一連の行動により「請西藩」は幕末に存在する藩の中で唯一改易された藩であり、また、最後まで徳川幕府への忠義を貫いた藩としても知られている。
【場所・アクセス・地図】
千葉県木更津市請西字間船台1319-21
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。