江戸崎藩/丹羽家2万石:丹羽長重 陸奥棚倉藩へ加増転封のため廃藩【幕末維新写真館】

江戸崎藩/場所・アクセス・地図 丹羽家2万石:丹羽長重 陸奥棚倉藩へ加増転封のため廃藩【幕末維新写真館】

【藩名】
江戸崎藩

【説明】
慶長8年(1603年)、本多正信や内藤清成らと並んで関東総奉行を務めた徳川氏譜代の家臣「青山忠成」が1万石で入ったことにより江戸崎藩が立藩する。なお、忠成の嫡子「青山忠俊」は父とは別に5,000石を領していたが、徳川家光の後見人となったため、慶長15年(1610年)に下野国都賀郡鹿沼において5,000石を加増され、1万石の大名となっている。

慶長18年(1613年)、忠成が死去したため、忠俊がその遺領を相続して都合3万5,000石を領することとなった。元和2年(1616年)には老中に栄進し、元和6年(1620年)にはさらに1万石を加増されて武蔵岩槻藩に移封となった。

その後、常陸国古渡藩より「丹羽長重」が2万石で入るが、元和8年(1622年)に3万石加増の上で陸奥棚倉藩へ加増移封となり、江戸崎藩は廃藩となった。

【場所・アクセス・地図】






関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


ページ上部へ戻る