【藩名】
常陸松岡藩
【説明】
江戸時代初期に戸沢氏が常陸松岡に4万石で入封し、約20年間統治した。戸沢氏が転封になると松岡周辺は水戸領となり、水戸藩附家老中山家が居館を築いた。第10代藩主「中山信敬」は水戸藩主「徳川治保」の弟だったため水戸藩宗家一門に列し中山氏の地位向上に努めた。
同時に城下町の整備なども行なわれたため藩の財政はひっ迫され、家臣の俸禄借り上げなどが行なわれた。明治元年(1868年)1月、松岡藩は新政府軍に嘆願書を送り独立運動を展開し、正式に水戸藩から独立した。明治2年(1869年)の版籍奉還で信徴は松岡藩知事となったが、明治4年(1871年)の「廃藩置県」で松岡藩は廃廃となり松岡県となった。同年11月、松岡県は茨城県に編入された。
【場所・アクセス・地図】
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。