【藩名】
佐野藩
【説明】
唐沢山城を統治していた「佐野房綱」は豊臣秀吉に仕えていたが、ほどなく死去し、その跡を養子の「佐野信吉」が継いだ。しかし、信吉の代に佐野氏は徳川幕府より改易されてしまう。堅城を誇る唐沢山城を持つ佐野氏をどうにかして改易したかったものと考えられている。
その後、佐野領は幕府直轄地(天領)となるが、5代将軍「徳川家綱」の時代に大老「堀田正俊」の三男「堀田正高」が、正俊の遺領から下野都賀郡、安蘇郡のうちの1万石をもって分家し、佐野に城地を定め佐野藩が再藩した。
しかし、正高は近江堅田へ移封され再び佐野藩は廃されて幕府領となった。正高から4代後の「堀田正敦」が再び近江堅田より佐野の地に戻されて佐野藩が再興し以後は堀田氏の支配で明治維新に至った。幕末時には慶応4年(1968年)4月4日、新政府軍に武器を献上しいち早く恭順したことで家名を保った。
【場所・アクセス・地図】
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。