【藩名】
板鼻藩
【説明】
寛永2年(1625年)9月2日に、上野厩橋藩主「酒井忠世」の長男「酒井忠行」が板鼻に2万石の所領を与えられ板鼻藩を立藩した。忠行は部屋住み身分ながら父とともに「徳川秀忠」の側近として仕えた。寛永10年(1633年)4月14日には1万石を加増され3万石となった。
寛永13年(1636年)3月、父の死去により厩橋藩主を継ぐが、忠行の所領であった板鼻3万石はそのまま厩橋藩に吸収され、15万2000石の厩橋藩領の一部となった。しかし忠行は、父の後を追うように寛永13年(1636年)11月17日に死去した。この時、前橋藩の支藩として伊勢崎藩3万石が立藩された。
寛延2年(1749年)、酒井氏が姫路城へ転封になると「板鼻領」は天領(幕府領)となった。
【場所・アクセス・地図】
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。