タグ:陣屋
-
吉見藩/遠藤家1万4千500石:遠藤胤城 明治維新直後に陣屋を移転し立藩された吉見藩【幕末維新写真館】
【藩名】 吉見藩 【説明】 明治3年(1870年)、近江三上藩知事であった遠藤胤城が陣屋を三上から日根郡吉見村に移したことで吉見藩が立藩された。石高は1万4,500石であった。大手門は現在の田尻町立小学校の校門…詳細を見る -
西端藩/本多家1万500石:本多忠鵬 いち早く新政府軍に与して陣屋を官軍へ提供した西瑞藩【幕末維新写真館】
【藩名】 西端藩 【説明】 元治元年(1864年)、第10代領主「本多忠寛」が江戸警備の功績などにより1万500石への高直しを許され、ここに本多氏は大名となり西端藩を立藩した。慶応3年(1867年)5月20日に…詳細を見る -
松長藩/大久保家1万3千石:大久保教翅 荻野山中藩へ陣屋を移したため廃藩【幕末維新写真館】
【藩名】 松長藩 【説明】 小田原藩主「大久保忠朝」の次男の「大久保教寛」が元禄11年(1698年)に相模愛甲郡・足柄上郡・高座郡に6000石の分与を受けた。さらに、宝永3年(1706年)10月に若年寄に就任し…詳細を見る -
荻野山中藩(小田原藩支藩)/大久保家1万3千石:大久保教義 倒幕派浪士隊により陣屋を襲撃された山中藩【幕末維新写真館】
【藩名】 荻野山中藩(小田原藩支藩) 【説明】 荻野山中藩は小田原藩大久保家の支藩である。天明3年(1783年)に駿河国松長藩主「大久保教翅」が陣屋を山中に移し立藩した。 慶応4年(1868年)「徳川家達…詳細を見る -
上総苅谷藩/堀家1万石:堀直良 上総八幡藩へ陣屋移転のため廃藩【幕末維新写真館】
【藩名】 上総苅谷藩 【説明】 寛永19年(1642年)、「堀直景」は父である「堀直之」の遺領9500石を継いで本来の所領500石と合わせて1万石を領する譜代大名として諸侯に列した。これにより「上総苅谷藩」が立…詳細を見る -
長瀞藩/米津家1万1千石:米津政敏 庄内藩に与したため天童藩に陣屋を占拠された長瀞藩【幕末維新写真館】
【藩名】 長瀞藩 【説明】 幕末時の長瀞藩では、幕末の藩主「米津政明」のときに藩内で攘夷討幕を叫ぶ声が高まり始める。政明は農民30余名を兵として取り立てて農兵を組織し、軍事改革を進めるなどの手腕を見せていた。し…詳細を見る -
矢島藩/生駒家1万石:生駒親敬 戊辰戦争では新政府軍に与したため庄内藩の攻撃を受け陣屋を自焼した矢島藩【幕末維新写真館】
【藩名】 矢島藩 【説明】 慶応4年(1868年)の「戊辰戦争」において、新政府軍に対抗すべく「奥羽越列藩同盟」が結成される。矢島藩12代当主「生駒親敬」は当初同盟軍に加盟したが、久保田藩からの誘いを受け、家中…詳細を見る -
西条陣屋(西条藩):一柳氏が3代で改易され紀州藩の支藩として松平氏が治めた西条陣屋【お城特集 日本の歴史】
【城名】 西条陣屋(西条藩) 【西条陣屋(西条藩)の説明】 西条陣屋は、愛媛県西条市明屋敷にあった西条藩の藩庁である。寛永13年(1636年)、伊勢国神戸藩5万石から1万8千石の加増をうけ6万8千石で「一柳直盛…詳細を見る -
足守陣屋:木下家定が関ヶ原の戦い後に徳川家康より2万5千石で拝領した足守陣屋【お城特集 日本の歴史】
【城名】 足守陣屋 【足守陣屋の説明】 足守陣屋は岡山県岡山市北区足守にあった足守藩の陣屋である。慶長6年(1601年)、関ヶ原の戦いで中立を保った「木下家定」が徳川家康より足守藩2万5千石を与えられたことに始…詳細を見る -
竹中氏陣屋:竹中半兵衛の嫡子重門が関ヶ原の戦い後に築城した竹中氏陣屋【お城特集 日本の歴史】
【城名】 竹中氏陣屋 【竹中氏陣屋の説明】 竹中氏陣屋は岐阜県不破郡垂井町にあった竹中氏の陣屋跡である。 羽柴秀吉の軍師として名高い「竹中半兵衛」の嫡男「重門」が、慶長5年(1600年)の関ヶ原の戦いで、もと…詳細を見る -
秋月城(古処山城):秀吉の九州平定により廃城とされ 戦後黒田長興が5万石で陣屋を構えた秋月城【お城特集 日本の歴史】
【城名】 秋月城(古処山城) 【秋月城(古処山城)の説明】 秋月城(古処山城)は福岡県朝倉市野鳥にあった秋月氏の城である。建仁3年(1203年)、秋月種雄が「古処山城」を築城したことに始まり古処山城の麓に造られ…詳細を見る -
泉藩陣屋:戊辰戦争では奥羽越列藩同盟に加盟した譜代大名水野氏2万石の陣屋 泉藩陣屋【お城特集 日本の歴史】
【城名】 泉藩陣屋 【泉藩陣屋の説明】 泉藩陣屋は現在の福島県いわき市泉にあった陣屋跡である。 元和8年(1622年)、鳥居忠政が磐城平藩から出羽山形藩へ移封されると、平城には上総佐貫藩から「内藤政長」が7万…詳細を見る -
天童城(天童藩陣屋跡):最上氏の一族で最上義光に滅ぼされた天童頼澄の天童城【お城特集 日本の歴史】
【城名】 天童城 【城の説明】 天童城は最上氏の一族の里見氏が初代とされおり、今の天童市に拠点を構えた。 このことから天童氏と名乗るようになり、以後代々栄えてきた。 一方本家である「最上義光」とは領地な…詳細を見る -
流山陣屋:近藤勇が盟友土方歳三と最後の別れとなった流山陣屋跡【日本の歴史 史跡(陣屋)】
【史跡名】 流山陣屋跡 【史跡の説明】 「鳥羽伏見の戦い」で薩摩藩・長州藩が主体の新政府軍に敗れた旧幕府軍や新選組は、惨憺たる思いでどうにか江戸へ帰還することが出来た。 近藤勇率いる新選組はその名を「甲陽…詳細を見る -
真武根陣屋:幕末時は藩主林忠崇自ら遊撃隊として戊辰戦争に参加した請西藩陣屋跡【お城特集 日本の歴史】
【城名】 真武根陣屋(請西藩) 【城の説明】 真武根陣屋は現在の千葉県木更津市にあった請西藩1万石(林家)の陣屋跡である。林家は「徳川家斉」が11代将軍に就任すると、時の当主「林忠英」が小姓として出仕する。忠英…詳細を見る
最近のコメント