タグ:織田家
-
岐阜藩/織田家13万3千石:織田秀信 織田信長の嫡孫であり関ヶ原の前哨戦で西軍に与したため落城・廃藩【幕末維新写真館】
【藩名】 岐阜藩 【説明】 天正20年(1592年)に「織田信長」の嫡孫「織田秀信」が「豊臣秀吉」の計らいによって13万石で岐阜城へ入封した。岐阜の地は信長の時代から天下布武の重要な拠点であったが、本拠地を安土…詳細を見る -
丹波柏原藩/織田家1万8千石:織田信親 藩主自ら尊皇攘夷の考えから鳥羽・伏見の戦いで新政府軍に属した柏原藩【幕末維新写真館】
【藩名】 丹波柏原藩 【説明】 織田信長の弟「織田信包」は慶長3年(1598年)6月、伊勢国安濃津から柏原3万6000石に移封された。これが柏原藩の立藩である。信包は慶長5年(1600年)の「関ヶ原の戦い」では…詳細を見る -
味舌藩/織田家1万石:織田長好 織田有楽斎の孫で嗣子がなく廃藩【幕末維新写真館】
【藩名】 味舌藩 【説明】 織田信長の弟長益(有楽斎)は、信長の次男「信雄」が改易された後、大坂城で「豊臣秀吉」の御伽衆として仕え、摂津国島下郡に2千石を知行していた。しかし、慶長5年(1600年)の「関ヶ原の…詳細を見る -
宇陀松山藩/織田家2万8千石:織田信休 丹波柏原藩へ減移封のため廃藩【幕末維新写真館】
【藩名】 宇陀松山藩 【説明】 宇陀松山藩は「関ヶ原の戦い」の功績により「福島高晴」が3万石余で伊勢国長島から加増転封されて立藩した。高晴は「大坂夏の陣」で豊臣氏に内通した嫌疑をかけられて改易され、その後「織田…詳細を見る -
芝村藩/織田家1万石:織田長易 天誅組の乱で戦功をあげるもその後新政府に属した芝村藩【幕末維新写真館】
【藩名】 芝村藩 【説明】 「織田信長」の末弟で茶人として有名な「織田有楽斎(長益)」は、「関ヶ原の戦い」では東軍に与して戦功を挙げたが、その後は「豊臣秀頼」の大叔父に当たるということから豊臣氏の家臣となってい…詳細を見る -
柳本藩/織田家1万石:織田信及 天誅組の乱や戊辰戦争で新政府軍に属した柳本藩【幕末維新写真館】
【藩名】 柳本藩 【説明】 「織田信長」の弟で、茶人として有名な「織田有楽斎(織田長益)」は、慶長5年(1600年)の「関ヶ原の戦い」で徳川家康率いる東軍に与して戦功を挙げた。これにより大和国と河内国の内に3万…詳細を見る -
伊勢林藩/織田家1万石:織田信重 家督相続を巡り改易された藩祖織田信包の林藩【幕末維新写真館】
【藩名】 伊勢林藩 【説明】 「織田信包」の長男「織田信重」は、慶長5年(1600年)の「関ヶ原の戦い」で徳川家康率いる東軍に与したため、林1万石の所領を安堵され、林藩を立藩した。しかし実権は父の信包が握ってい…詳細を見る -
高畠藩/織田家2万石:織田信美 天童への移封に伴い廃藩【幕末維新写真館】
【藩名】 高畠藩 【説明】 江戸中期の高畠藩主「織田信美」は所領の大部分が天童を中心とした村山郡に集中していることを考慮して、居館を「高畠陣屋」から天童に移そうとした。文政11年(1828年)5月に幕府からもそ…詳細を見る -
天童藩/織田家2万石:織田信敏 奥羽鎮撫先導を命じられるがほどなく奥羽越列藩同盟に加わった天童藩【幕末維新写真館】
【藩名】 天童藩 【説明】 明治元年(1868年)1月、藩主「織田信学」は新政府より上洛の命を受けた。しかし信学は病床にあったため、嫡男の「織田信敏」が代理として参内した。このとき、新政府から奥羽鎮撫使先導に任…詳細を見る -
山本山城:浅井長政の家臣で秀吉の調略により織田家へ寝返った阿閉貞征の山本山城【お城特集 日本の歴史】
【城名】 山本山城 【山本山城の説明】 山本山城は滋賀県長浜市高月町西阿閉にあった山城である。 築城時期は不明だが平安時代末期には山本山城の基礎となる山下城が存在したと伝わる。 戦国時代に入ると…詳細を見る -
木曽福島城:織田家の甲州征伐では武田勝頼を裏切り先導 最後は房総網戸城へ移封となり廃城となった木曽福島城【お城特集 日本の歴史】
【城名】 木曽福島城 【木曽福島城の説明】 木曽福島城は長野県木曽郡木曽町にあった山城である。 戦国時代中期に「木曾義康」により築城され嫡子である「木曽義昌」の代まで利用された。 平時は麓の「上…詳細を見る -
浅井長政 中編:織田家との決裂から姉川の戦い 武田信玄の西上へ 中編【日本の歴史ブログ】
■ 日本の歴史ブログ 織田家との決裂から姉川の戦い 武田信玄の西上へ 中編 元亀元年(1570年)信長が浅井長政と交わした「朝倉への不戦の誓い」を破り、徳川家康と共に琵琶湖西岸を通過して越前国の朝倉方の城を攻め始…詳細を見る -
蟹江城:小牧長久手の戦いでは激戦地 織田家重臣滝川一益が築城した蟹江城【お城特集 日本の歴史】
【城名】 蟹江城 【城の説明】 蟹江城は現在の愛知県海部郡蟹江町にあった中世の平城である。永享年間に北条時任が城を築いたのがはじめと言われ、戦国時代には、本丸、二ノ丸、三ノ丸の三郭があり、大野、下市場、前田の三…詳細を見る -
清洲城:織田信長 躍進の城 美しい清洲城 【お城特集 日本の歴史】
【城名】 清洲城 【清洲城の説明】 織田信長は幼いころ吉法師(きっぽうし)と呼ばれ、那古野城で育った。 父、信秀が他界するとその後を継ぎ織田家当主となる。 しかし、当時の織田家は一族間での争いが…詳細を見る
最近のコメント