タグ:織田信長
-
飯田城:信長の甲州征伐に功績があった毛利長秀が拝領した飯田城【お城特集 日本の歴史】
【城名】 飯田城 【飯田城の説明】 飯田城は長野県飯田市にあった平山城である。 築城時期は不明だが小笠原氏の一族の坂西氏により築かれたといわれている。 戦国時代には「武田信玄」の信濃出兵により武…詳細を見る -
天筒山城:織田信長の朝倉攻めで金ヶ崎城と共に落城した天筒山城【お城特集 日本の歴史】
【城名】 天筒山城 【天筒山城の説明】 天筒山城は福井県敦賀市天筒町の天筒山山頂にあった山城である。 山の尾根で繋がっている朝倉氏の「金ヶ崎城」の支城としての役割を果たしていた。 正確な築城時期…詳細を見る -
新府城:織田信長の甲州征伐で武田勝頼滅亡の城 新府城【お城特集 日本の歴史】
【城名】 新府城 【新府城の説明】 新府城は山梨県韮崎市中田町にあった武田勝頼の城である。 もともと甲斐守護の武田家は石和に本拠地をおいていたが、武田信虎の時代に「躑躅ヶ崎館」に拠点を移し各地の家臣達を館周辺…詳細を見る -
大溝城(高島城):信長に殺害された弟信行の嫡男織田信澄が信長より拝領した大溝城【お城特集 日本の歴史】
【城名】 大溝城(別名:高島城) 【大溝城(別名:高島城)の説明】 大溝城は滋賀県高島市高島勝野にあった琵琶湖畔の水城である。 北近江の浅井長政を滅ぼし、近江全域を統一した織田信長は北近江高島郡を旧浅井家臣の…詳細を見る -
箕作城:六角義賢・義治親子の観音寺城の支城で信長の攻撃により一日で落城した箕作城【お城特集 日本の歴史】
【城名】 箕作城 【箕作城の説明】 箕作城は滋賀県東近江市五個荘山本町箕作山の山上に築かれた城である。 南近江守護「六角氏」の本城「観音寺城」の支城としての役割を果たしていた。 元々は応…詳細を見る -
宮津城:織田信長より丹後国を拝領した細川藤孝(幽斎)・忠興の居城 宮津城【お城特集 日本の歴史】
【城名】 宮津城 【宮津城の説明】 宮津城は現在の京都府宮津市にあった水城である。 丹後の国は室町時代から丹後守護職の一色氏が支配していた国である。 天正6年(1579年)、織田信長の命を受けた「細川藤…詳細を見る -
田辺城(舞鶴城):織田信長の命令で丹後守護の一色義道を倒した細川藤孝の居城 田辺城【お城特集 日本の歴史】
【城名】 田辺城(舞鶴城) 【田辺城(舞鶴城)の説明】 田辺城は京都府舞鶴市にあった戦国時代から江戸時代にかけての平城で別名を舞鶴城と呼ぶ。 室町時代の丹後守護職の一色氏は加佐郡八田の館で政務を執っていたが戦…詳細を見る -
坂本城:明智光秀が織田信長より滋賀郡5万石を拝領し築城した坂本城【お城特集 日本の歴史】
【城名】 坂本城 【坂本城の説明】 坂本城は滋賀県大津市下坂本にあった琵琶湖畔の城である。 元亀2年(1571年)9月、比叡山焼き討ちを行った織田信長は、宇佐山城の城主であった明智光秀に対して滋賀郡を与え坂本…詳細を見る -
瀬田城:織田信長より信頼され本能寺の変後 明智光秀の誘いを断った山岡景隆の居城 瀬田城【お城特集 日本の歴史】
【城名】 瀬田城 【瀬田城の説明】 瀬田城は琵琶湖から流れる瀬田川沿いの滋賀県大津市にあった城である。 坂本城、大津城と並び琵琶湖三大浮城の一つに数えられている。 東海道と京都を結ぶ重要な地に位置してお…詳細を見る -
織田信長:相反する二つの顔を持つ織田信長の素顔【日本の歴史ブログ】
■ 日本の歴史ブログ 織田信長:相反する二つの顔を持つ織田信長の素顔 『冷酷残忍にして厚情寛大な二面性を持つ信長』 残忍で冷酷な暴君として描かれることが多い信長は、自ら「第六天魔王」と書状にしたためるなど、ダー…詳細を見る -
雑賀城:鈴木佐大夫・雑賀孫一が織田信長や豊臣秀吉に激しく抵抗した鉄砲集団の雑賀城【お城特集 日本の歴史】
【城名】 雑賀城 【雑賀城の説明】 雑賀城は和歌山県和歌山市和歌浦付近にあったお城で別名「妙見山城」とも呼ばれている。 鉄砲衆で有名な雑賀孫一の父「鈴木佐大夫(雑賀重意)」が妙見山山頂付近の千畳敷(台状地)に…詳細を見る -
七尾城:能登守護職畠山氏が治め戦国時代には織田家と上杉氏が激しく激突した七尾城【お城特集 日本の歴史】
【城名】 七尾城 【城の説明】 七尾城は室町時代に能登守護職の「畠山満慶」が築いた山城と伝えられている。築城当初は砦程度の規模と予想され、政庁も七尾市府中に置かれていた。 戦国時代に入ると群雄割拠となり城…詳細を見る -
前田利家像:織田信長の家臣にて荒子城主でもあった前田利家像(荒子駅前)【史跡 日本の歴史】
【史跡名】 前田利家像 【説明】 荒子城主は兄の「前田利久」が継ぐ予定であったが織田信長の小姓であり、お気に入りでもあった利家が兄をさしのけて荒子城主に任命された。 前田家としても権力者信長の意に反することは…詳細を見る -
浅井長政 前編:北近江の名将にて織田信長の義弟 浅井長政【日本の歴史ブログ】
■ 日本の歴史ブログ 北近江の名将にて織田信長の義弟浅井長政 前編 浅井長政は戦国時代の武将であり大名である。呼称は「あざい ながまさ」と「あさい ながまさ」の2説ある。長政は北近江の戦国大名浅井家の3代目当主に…詳細を見る -
大河内城:織田信長との籠城戦の末に降伏した北畠具教の居城 大河内城【お城特集 日本の歴史】
【城名】 大河内城 【大河内城の説明】 大河内城は三重県松坂市にあった山城である。 伊勢は国司北畠氏により治められた地で、戦国時代初期までは北畠氏の勢力はほぼ全域に及んだ。 しかし、隣国の織田信…詳細を見る -
小牧山城:美濃の斎藤龍興攻略(稲葉山城)のため織田信長が拠点とした小牧山城【お城特集 日本の歴史】
【城名】 小牧山城 【城の説明】 小牧山城はかつて織田信長が本拠としていた城である。 東の今川義元を討った信長は松平元康(徳川家康)と同盟を結ぶことにより、西への進撃を開始。 まずは美濃を制圧することに…詳細を見る -
信貴山城:織田信長への謀反により松永久秀は籠城・爆死 多門山城と並ぶ名城 信貴山城【日本の歴史 お城特集】
【城名】 信貴山城 【城の説明】 信貴山城は生駒山の系統の信貴山にあった山城である。 もともとは「木沢長政」の居城だったが「太平寺の戦い」で討ち死にすると永禄2年(1559年)に「松永久秀」が城を修復し大規模…詳細を見る -
最盛期は全国の1/3を領した織田信長の石高は何万石?【日本の歴史ブログ】
■ 日本の歴史ブログ 織田信長の最盛期は全国の1/3を領し推定石高は約780万石? 日本全国で覇を競った戦国武将たちでしたが、実際に信長のように天下統一を目指した大名は数少ない。多くの戦国大名がそれぞれの領土を死…詳細を見る -
織田信長が好んで謡った敦盛の一節その内容とは? 【日本の歴史ブログ】
■ 日本の歴史ブログ 織田信長が好んで謡った敦盛の一節その内容とは? 「信長公記」より信長が好んで謡い・舞ったと言われている「人間五十年~」という行(くだり)をご紹介。 信長が好んだと言われている「敦盛」は聞い…詳細を見る -
織田信長に反旗を翻した荒木村重の結末とは?【日本の歴史ブログ】
■ 日本の歴史ブログ 織田信長に反旗を翻した荒木村重の結末とは? 織田信長が本願寺攻めを本格的に始動していた当時、摂津の国(現:大阪)一国を与えられていたにも関わらず信長に反旗を翻した荒木村重。 謀反の理由…詳細を見る
最近のコメント