タグ:維新
-
高坂藩(掛塚藩)/加賀爪家1万3千石:加賀爪直清 成瀬家との領地争いにより廃藩【幕末維新写真館】
【藩名】 高坂藩(掛塚藩) 【説明】 「加々爪忠澄」は「関ヶ原の戦い」、「大坂の陣」で武功を挙げたため、加増を受けて寛永10年(1633年)に9500石を与えられた。忠澄の後を継いだ「加々爪直澄」は「徳川家光」…詳細を見る -
野本藩/渡辺家1万3千5百石:渡辺基綱 大庭寺藩へ移封のため廃藩【幕末維新写真館】
【藩名】 野本藩 【説明】 野本藩初代藩主の「渡辺吉綱」は「槍半蔵(渡辺守綱)」の孫で4代将軍「徳川家綱」の側用人を務めたのち、寛文元年(1661年)に大坂定番となり、河内・和泉両国に1万石を加増されて大名に列…詳細を見る -
武蔵松山藩/松平家3万石:松平忠頼 遠江国浜松藩に加増移封のため廃藩【幕末維新写真館】
【藩名】 武蔵松山藩 【説明】 「豊臣秀吉」の「北条征伐」後に「徳川家康」が関東入国すると、天正18年(1590年)に「松平家広」が武蔵松山1万石を与えられて武州松山藩を立藩した。のちに3万石に加増された。しか…詳細を見る -
騎西藩(私市藩)/大久保家2万石:大久保忠職 美濃加納藩へ加増移封のため廃藩【幕末維新写真館】
【藩名】 騎西藩(私市藩) 【説明】 豊臣秀吉の「北条征伐」後、関東に入った「徳川家康」は松井松平家の「松平康重」に騎西2万石を与えて騎西藩(私市藩)が立藩された。慶長6年(1601年)11月、康重は常陸国笠間…詳細を見る -
深谷藩/酒井家5万石:酒井忠勝 川越藩へ移封のため廃藩【幕末維新写真館】
【藩名】 深谷藩 【説明】 元和8年(1622年)、「酒井忠勝」が1万石で入封し「深谷藩」が立藩される。忠勝は寛永元年(1624年)8月、上総・武蔵・下総国内に2万石を加増され、老中に列せられる。 …詳細を見る -
岡部藩/安部家2万2250石:安部信発 幕末の動乱の中三河国半原藩へ移封のため廃藩【幕末維新写真館】
【藩名】 岡部藩 【説明】 安部氏の歴代藩主の多くは、大坂定番・加番などを務めている。第7代藩主「安部信允」も大坂定番を務め、藩校「就将館」を設置している。幕末の藩主「安部信宝」は「高島秋帆」の身柄を預かり、ま…詳細を見る -
八幡山藩/松平家1万石:松平家清 三河国吉田に加増転封のため廃藩【幕末維新写真館】
【藩名】 八幡山藩 【説明】 豊臣秀吉の北条征伐後に「徳川家康」が関東に入封し、江戸城に本拠を構えると、「松平家清」に児玉郡八幡山1万石を与え、八幡山藩を立藩させた。藩政は父「松平清宗」が専任し、家清は天正19…詳細を見る -
本庄藩/小笠原家1万石:小笠原信之 下総古河藩へ加増転封のため廃藩【幕末維新写真館】
【藩名】 本庄藩 【説明】 「小笠原信嶺」が本庄城の新城主として当地を治めたが、入城してから8年目の慶長3年(1598年)に死去し、その家督を継いだ「小笠原信之」が本庄藩初代藩主となった。 信之は徳川四天…詳細を見る -
岩槻藩/大岡家1万8千石:大岡忠恕 江戸薩摩藩邸焼討に参戦するも一転恭順して家名を保った岩槻藩【幕末維新写真館】
【藩名】 岩槻藩 【説明】 岩槻藩は「大岡忠恕」の時代に幕末の動乱に加え天災が重なり、さらには岩槻城の本丸焼失などの不幸が相次いで、財政は破綻寸前となった。このような中で忠恕は慶応2年(1866年)3月29日に…詳細を見る -
忍藩/松平家10万石:松平忠誠 戊辰戦争では新政府軍についた忍藩【幕末維新写真館】
【藩名】 忍藩 【説明】 忍藩3代藩主「松平忠国」は所領10万石のうち5万石を上総・安房に移されたため、異国船の警備を任じられた。嘉永6年(1853年)、ペリー艦隊が来航して幕府に開国要求が迫ると、幕府は短期間…詳細を見る -
川越藩/松平家8万4千石:松平康載 老中の座を辞して新政府軍に恭順した川越藩【幕末維新写真館】
【藩名】 川越藩 【説明】 幕末の藩主「松平康英」は慶応4年(1868年)、新政府軍に恭順することで藩論をまとめ、老中を辞する。その後恭順の意を示そうと上洛するが、新政府軍に近江国の飛地領2万石を没収の上で謹慎…詳細を見る -
下総三浦藩/三浦家1万石:三浦重勝 無嗣改易のため廃藩【幕末維新写真館】
【藩名】 下総三浦藩 【説明】 天正18年(1590年)8月、豊臣秀吉の「北条征伐」後に「徳川家康」は関東に移封され、家臣の「三浦重成」は上総国山辺郡・下総国印旛郡などに1万石の所領を与えられ、下総三浦藩を立藩…詳細を見る -
舟戸藩/本多家1万5千石:本多正永 沼田藩・駿河田中藩へ移封のため飛地となる【幕末維新写真館】
【藩名】 舟戸藩 【説明】 元禄元年(1688年)、本多正貫の孫の正永が寺社奉行になり1万石に加増されて大名となった。そして「舟戸藩」が立藩された。正永は元禄14年(1701年)に上総・下総国内において5000…詳細を見る -
栗原藩/成瀬家1万6千石:成瀬之虎 無嗣断絶にて改易の上廃藩【幕末維新写真館】
【藩名】 栗原藩 【説明】 元和2年(1616年)、「成瀬正成」は尾張藩主となった家康の九男「徳川義直」の付家老となったため陪臣扱いとされた。所領下総や各地に分散していたが尾張犬山へ移された。この時、正成の次男…詳細を見る -
曾我野藩/戸田家1万1千2百石:戸田忠綱 明治初期に下野高徳藩から移封により立藩【幕末維新写真館】
【藩名】 曾我野藩 【説明】 曽我の地は江戸時代を通じて幕府直轄領であった。明治2年の「廃藩置県」により葛飾県の管轄となり、明治3年(1870年)3月には、下野国高徳藩知事であった「戸田忠綱」が曾我野に移封とな…詳細を見る -
岩富藩/北条家1万石:北条氏重 下野富田藩に移封のため廃藩【幕末維新写真館】
【藩名】 岩富藩 【説明】 北条氏勝は天正18年(1590年)、豊臣秀吉による「小田原征伐」の際に「玉縄城」で善戦したが、本多忠勝や榊原康政の説得を受けて徳川家康に降伏し、やがて家康の家臣となった。この氏勝が小…詳細を見る -
臼井藩/酒井家3万石:酒井家次 上野国高崎藩に加増移封のため廃藩【幕末維新写真館】
【藩名】 臼井藩 【説明】 戦国時代、臼井の地は千葉氏の家臣「原氏」が治めていた。豊臣秀吉の「小田原征伐」で原氏が滅亡した後、徳川家康が関東に入封し、三河国吉田城主「酒井家次」が3万石で臼井に入り、臼井藩を立藩…詳細を見る -
下総飯田藩/青山家1万石:青山成重 大久保長安事件の連座で廃藩【幕末維新写真館】
【藩名】 下総飯田藩 【説明】 徳川氏譜代の家臣である「青山成重」は慶長8年(1603年)12月25日、下総国内において5000石を加増され1万石の大名となった。そして下総飯田藩を立藩した。 しかし成重は…詳細を見る -
矢作藩/三浦家1万石:三浦正次 下野壬生藩に移封のため廃藩【幕末維新写真館】
【藩名】 矢作藩 【説明】 豊臣秀吉の「北条征伐」後、関東に移封された「徳川家康」は、下総国分氏の居城「下総矢作城(大崎城)」に「鳥居元忠」を4万石で入封させた。これが矢作藩の立藩である。 翌年の慶長5年…詳細を見る
最近のコメント