タグ:日本の歴史
-
三春城:伊達政宗と同盟した田村義顕・清顕の居城で幕末には秋田氏の藩庁 三春城【お城特集 日本の歴史】
【城名】 三春城(舞鶴城) 【三春城(舞鶴城)の説明】 三春城は福島県田村郡三春町にあった城で、戦国時代初期「田村義顕」によって築かれたとされているが正確な築城時期はわかっていない。 田村氏は三春郡のほぼ…詳細を見る -
土浦城:小田城の落城後は小田氏治が本城としていた土浦城【お城特集 日本の歴史】
【城名】 土浦城 【土浦城の説明】 土浦城は茨城県土浦市に古くからあった平城である。 築城時期は室町時代に常陸国守護の末裔小田氏の家臣「若泉三郎」によると伝えられている。 戦国時代に入ると小田氏の家臣「…詳細を見る -
宮津城:織田信長より丹後国を拝領した細川藤孝(幽斎)・忠興の居城 宮津城【お城特集 日本の歴史】
【城名】 宮津城 【宮津城の説明】 宮津城は現在の京都府宮津市にあった水城である。 丹後の国は室町時代から丹後守護職の一色氏が支配していた国である。 天正6年(1579年)、織田信長の命を受けた「細川藤…詳細を見る -
田辺城(舞鶴城):織田信長の命令で丹後守護の一色義道を倒した細川藤孝の居城 田辺城【お城特集 日本の歴史】
【城名】 田辺城(舞鶴城) 【田辺城(舞鶴城)の説明】 田辺城は京都府舞鶴市にあった戦国時代から江戸時代にかけての平城で別名を舞鶴城と呼ぶ。 室町時代の丹後守護職の一色氏は加佐郡八田の館で政務を執っていたが戦…詳細を見る -
黒井城:明智光秀の丹波掃討戦に抵抗した赤井直正の居城 黒井城【お城特集 日本の歴史】
【城名】 黒井城 【黒井城の説明】 黒井城は兵庫県丹波市にある日本の城跡で別名を「保月城」と呼ばれている。 建武時代に「赤松貞範」が築城し戦国時代に入ると「赤井直正」の居城となる。 直正は武略に優れ「悪…詳細を見る -
桑名城:信長より北伊勢制圧を命じされた滝川一益がこの地を制圧 幕末には京都所司代を務めた松平定敬の桑名城【お城特集 日本の歴史】
【城名】 桑名城 【桑名城の説明】 桑名城は三重県桑名市にあった城で桑名藩の藩庁である。 永正10年(1513年)に「伊藤武左衛門」が城を築いたのが桑名城の始まりと伝えられている。 天正2年(1574年…詳細を見る -
桑原城:諏訪頼重の本城上原城の支城の役割を果たした桑原城【お城特集 日本の歴史】
【城名】 桑原城 【桑原城の説明】 桑原城は長野県諏訪市四賀桑原にあった中世から戦国時代にかけての城である。 築城時期は不明だが諏訪総領家「諏訪氏」の本城「上原城」の支城としての役割を果たす城であった。 …詳細を見る -
肝付城(高山城):大隅国で威を誇った肝付兼続だが島津家の攻撃により落城した肝付城【お城特集 日本の歴史】
【城名】 肝付城(高山城) 【肝付城(高山城)の説明】 肝付城は本来は高山城と呼ばれる鹿児島県肝属郡肝付町新富本城にあった山城である。平安時代末期に平兼貞の子「兼俊」がこの地に城を築いたのが始まりと言われており…詳細を見る -
出石城(有子山城):羽柴秀吉の但馬攻略により落城した山名祐豊の居城 出石城【お城特集 日本の歴史】
【城名】 出石城(有子山城) 【出石城(有子山城)の説明】 出石城は兵庫県豊岡市出石町にあった城である。 但馬国守護の山名氏が全盛期の頃に「山名時義」が「此隅山城」を築いたのが始まりとされている。 …詳細を見る -
木曽福島城:織田家の甲州征伐では武田勝頼を裏切り先導 最後は房総網戸城へ移封となり廃城となった木曽福島城【お城特集 日本の歴史】
【城名】 木曽福島城 【木曽福島城の説明】 木曽福島城は長野県木曽郡木曽町にあった山城である。 戦国時代中期に「木曾義康」により築城され嫡子である「木曽義昌」の代まで利用された。 平時は麓の「上…詳細を見る -
北ノ庄城:羽柴秀吉に攻められ城と最後を共にした柴田勝家・お市の方の北ノ庄城【お城特集 日本の歴史】
【城名】 北ノ庄城 【北ノ庄城の説明】 北ノ庄城は福井県福井市中央にあった城である。 織田信長家臣の柴田勝家が朝倉家滅亡後の一向一揆鎮圧の功によりこの城を与えられた。 天正3年(1575年)に勝…詳細を見る -
八上城:明智光秀に攻められて籠城戦を展開した波多野秀治の居城 八上城【お城特集 日本の歴史】
【城名】 八上城 【八上城の説明】 八上城は兵庫県篠山市にあった山城である。 中世・室町時代・戦国時代にかけて丹波国の国人「波多野氏」が代々治める城であった。 波多野稙通が応仁の乱にて戦功をあげ…詳細を見る -
鶴ヶ岡城(大宝寺城):戊辰戦争では新政府軍に連戦連勝した庄内藩の居城 鶴ヶ岡城【お城特集 日本の歴史】
【城名】 鶴ヶ岡城(大宝寺城) 【鶴ヶ岡城(大宝寺城)の説明】 鶴ヶ岡城は山形県鶴岡市馬場町にあった庄内藩17万石の城である。 鎌倉時代に鶴ヶ岡城の前進となる大宝寺城が武藤氏(大宝寺氏)によって築かれた。 …詳細を見る -
成東城:秀吉の小田原攻めの際に落城した成東氏の居城 成東城【お城特集 日本の歴史】
【城名】 成東城 【成東城の説明】 成東城は千葉県山武市成東町にあった城である。 戦国時代以前にこの辺り一帯に勢力を誇った千葉氏の家臣「印東師常」により築城されたと言われている。 その後しばらく…詳細を見る -
東金城:秀吉の北条征伐では酒井氏も小田原城へ籠城 敗戦後領地没収廃城となった東金城【お城特集 日本の歴史】
【城名】 東金城 【東金城の説明】 東金城は千葉県東金市にあった中世からの城である。 戦国時代に入ると土気城の酒井定隆が三男「隆敏」と共に東金城を築き東金酒井氏の祖となる。 酒井氏は里見氏や下総…詳細を見る -
都之城:島津家重臣伊集院忠棟の居城 庄内の乱で主家に反旗を翻した都之城【お城特集 日本の歴史】
【城名】 都之城 【都之城の説明】 都之城は宮崎県都城市都島町にあった城で都城とも記載される。島津氏の一族である北郷氏(都城島津氏)二代目当主「北郷義久」が築城し以降北郷氏の本城となった。 戦国時…詳細を見る -
土気城:豊臣秀吉の北条征伐では小田原城へ籠城したため改易された酒井氏の居城 土気城【お城特集 日本の歴史】
【城名】 土気城 【土気城の説明】 土気城は千葉県千葉市緑区土気町にあった平城である。 室町時代に下総・上総の国で勢力を誇った千葉氏の流れをくむ「土気氏」により築城された。 その後、室町時代後期…詳細を見る -
佐倉城:家康の命により土井利勝が築城し完成した近世の城 佐倉城【お城特集 日本の歴史】
【城名】 佐倉城 【佐倉城の説明】 佐倉城は千葉県佐倉市城内町にあった近世の城である。 築城時期は戦国時代初期と言われており、千葉親胤の命により鹿島親幹が築城を開始したと言われている。 しかし、…詳細を見る -
水戸城:幕末には天狗党の乱が勃発した徳川御三家の一つ水戸城【お城特集 日本の歴史】
【城名】 水戸城 【水戸城の説明】 水戸城は茨城県水戸市三の丸にあった徳川御三家の城である。 性格な築城時期は定かではないが平安時代に「馬場資幹」により築かれたと言われている。 この頃はまだ「馬…詳細を見る -
九戸城:南部宗家南部信直の一族九戸政実の乱で有名な 九戸城【お城特集 日本の歴史】
【城名】 九戸城 【九戸城の説明】 九戸城は岩手県二戸市にあった城で「南部信直」が盛岡城に移るまで本城とした城である。 築城された時期は不明だが南部氏の一族である九戸氏が二戸地方を加増された際に九戸氏の本拠を…詳細を見る
最近のコメント