タグ:改易
-
喜多見藩/喜多見家2万:喜多見重勝 一族の刃傷沙汰に連座して改易の上廃藩【幕末維新写真館】
【藩名】 喜多見藩 【説明】 天正18年(1590年)の「小田原征伐」で北条氏が敗北すると、「江戸勝忠」は「徳川家康」の家臣となり、姓を喜多見に改め、以降は喜多見勝忠と名乗った。貞享2年(1685年)に将軍の側…詳細を見る -
下総三浦藩/三浦家1万石:三浦重勝 無嗣改易のため廃藩【幕末維新写真館】
【藩名】 下総三浦藩 【説明】 天正18年(1590年)8月、豊臣秀吉の「北条征伐」後に「徳川家康」は関東に移封され、家臣の「三浦重成」は上総国山辺郡・下総国印旛郡などに1万石の所領を与えられ、下総三浦藩を立藩…詳細を見る -
栗原藩/成瀬家1万6千石:成瀬之虎 無嗣断絶にて改易の上廃藩【幕末維新写真館】
【藩名】 栗原藩 【説明】 元和2年(1616年)、「成瀬正成」は尾張藩主となった家康の九男「徳川義直」の付家老となったため陪臣扱いとされた。所領下総や各地に分散していたが尾張犬山へ移された。この時、正成の次男…詳細を見る -
佐倉藩/堀田家11万石:堀田正倫 藩主不在の中新政府軍に恭順し改易を逃れた佐倉藩【幕末維新写真館】
【藩名】 佐倉藩 【説明】 現在の印旛郡酒々井町には下総守護千葉氏の家系に連なる佐倉千葉氏の居城「本佐倉城」があるが、江戸時代の佐倉城とは別である。現在の佐倉城は幕府重臣だった「土井利勝」が江戸時代に入ってから…詳細を見る -
玉取藩/堀家1万2千石:堀通周 幕府の命により改易【幕末維新写真館】
【藩名】 玉取藩 【説明】 「堀利重(堀秀治の弟)」は「大坂の陣」で武功を挙げたことから、元和8年(1622年)常陸新治郡に1万石を与えられて「玉取藩」を立藩した。利重はその後、書院番頭、大番頭、寺社奉行など要…詳細を見る -
常陸北条藩/堀田家1万3千石:堀田正英 継嗣届け出不備により改易【幕末維新写真館】
【藩名】 常陸北条藩 【説明】 下総国佐倉藩主「堀田正盛」の四男「堀田正英」は、父が将軍に殉死した後その遺領のうち5000石を分与された。その後は「徳川家綱」に仕えて御小姓組番頭、書院番頭、大番頭と次第に累進し…詳細を見る -
下妻藩/井上家1万石:井上正巳 一部藩士が会津戦争へ参戦し改易の危機に瀕した下妻藩【幕末維新写真館】
【藩名】 下妻藩 【説明】 正徳2年(1712年)「井上正長」が1万石で下妻へ入封し下妻藩が立藩する。正長は美濃郡上藩主「井上正任」の三男であったが、父から3000石を分与されて交代寄合となり、「徳川家宣」が甲…詳細を見る -
西方藩/藤田家1万5千石:藤田信吉 大坂夏の陣の失態にて改易【幕末維新写真館】
【藩名】 西方藩 【説明】 藩祖は「藤田信吉」である。信吉は畠山重忠の子孫と言われ、北条家や「武田勝頼」の家臣として仕えた。武田勝頼が「織田信長」によって滅ぼされると、越後の「上杉景勝」の家臣となった。信吉は慶…詳細を見る -
榎本藩/本多家2万8千石:本多犬千代 5歳にして夭折により改易廃藩【幕末維新写真館】
【藩名】 榎本藩 【説明】 寛永8年(1631年)12月、「本多忠純」は46歳で死去し、跡を養嗣子の「本多政遂」が継いだ。政遂は寛永15年(1638年)7月、26歳で早世するとその跡を本「多犬千代」が継いだが、…詳細を見る -
大久保藩/本多家1万石:本多政利 藩政不届きにより幕末前に改易【幕末維新写真館】
【藩名】 大久保藩 【説明】 天和2年(1682年)2月、郡山藩で起こった九・六騒動の張本人の一人「本多政利」は幕府からその責を問われ、6万石の内3万石を返還した上で新たに3万石が加えられるという形で播磨国明石…詳細を見る -
窪田藩/土方家2万石:土方雄隆 跡目相続のお家騒動により幕末前に改易【幕末維新写真館】
【藩名】 窪田藩 【説明】 天和3年(1683年)5月13日に窪田に赴くとき、病を理由に異母弟の「土方貞辰」に家督を譲ろうと幕府に請うた。ところが家臣団の一部から雄信の子の「土方内匠」を擁立する一派が現われ、家…詳細を見る -
中津山藩(仙台藩支藩)/伊達家3万石:伊達邦賢 江戸城登城中に旗本を斬ったため改易となった中津山藩【幕末維新写真館】
【藩名】 中津山藩(仙台藩支藩) 【説明】 翌元禄9年(1696年)1月11日に六本木に藩邸が落成し、10月28日に中津山を藩庁とすることが公的に確認されると、次第に中津山藩は藩としての体裁を整えていった。 …詳細を見る -
岩沼藩(仙台藩支藩)/田村家2万石:田村建顕 一関藩へ移封のため廃藩【幕末維新写真館】
【藩名】 岩沼藩(仙台藩支藩) 【説明】 伊達政宗の正室「愛姫」の実家である田村家は、天正18年(1590年)の豊臣秀吉による「小田原征伐」に参陣しなかったため改易に処せられた。愛姫の実子である「伊達忠宗」は母…詳細を見る -
八戸藩/南部家2万石:南部信順 奥羽越列藩同盟に加わるも藩主が薩摩藩からの養子のため改易を逃れた八戸藩【幕末維新写真館】
【藩名】 八戸藩 【説明】 寛文4年(1664年)、南部盛岡藩3代藩主「南部重直」が嗣子を定めずに病没したため、幕府の命により遺領10万石を、重直の2人の弟「七戸重信」の本藩8万石と、「中里数馬」の「八戸藩」2…詳細を見る -
小山城(祇園城):北条氏照の攻撃により落城し北条征伐にて改易 小山秀綱の小山城【お城特集 日本の歴史】
【城名】 小山城 【小山城の説明】 小山城は栃木県小山市城山町にあった平山城で別名「祇園城」と呼ばれている。 城の築城は久安4年(1148年)に「小山政光」によって築かれたと伝えられている。 小…詳細を見る -
久留米城:毛利秀包・田中忠政が改易となり有馬豊氏が21万石にて入封した久留米城【お城特集 日本の歴史】
【城名】 久留米城 【久留米城の説明】 久留米城は福岡県久留米市篠山町にあった平丘城である。 戦国時代前期には篠原城という砦ほどの城があり、筑前・筑後の大友宗麟と肥前の竜造寺隆信が互いに争っていた。やがて…詳細を見る
最近のコメント