タグ:廃藩
-
上総八幡藩/堀家1万石:堀直宥 越後椎谷藩へ移封のため廃藩【幕末維新写真館】
【藩名】 上総八幡藩 【説明】 上総苅谷藩主であった譜代大名の「堀直良」は寛文8年(1668年)12月に陣屋を苅谷から市原郡八幡に移し、上総八幡藩が立藩した。直良は元禄4年(1691年)2月に49歳で死去。後を…詳細を見る -
高滝藩(信濃国坂木藩支藩)/板倉家2万石:板倉重高 備中庭瀬藩へ移封のため廃藩【幕末維新写真館】
【藩名】 高滝藩(信濃国坂木藩支藩) 【説明】 天和3年(1683年)、信濃坂木藩5万石の藩主「板倉重種」の甥である「板倉重宣」が重種から2万石を分与され「高滝藩」が立藩した。所領は上総市原郡のほか、信濃伊那郡…詳細を見る -
潤井戸藩(潤井戸陣屋)/永井家2万4千石:永井尚政 下総古河藩へ転封のため廃藩【幕末維新写真館】
【藩名】 潤井戸藩(潤井戸陣屋) 【説明】 元和5年(1619年)、武蔵国や近江国内に5000石を領していた「永井尚政」は、上総国市原郡潤井戸において1万石を加増され、1万5000石を領する大名に列したことから…詳細を見る -
大多喜新田藩(大多喜藩支藩)/阿部家1万6千石:阿部正春 本藩へ吸収されたため廃藩【幕末維新写真館】
【藩名】 大多喜新田藩(大多喜藩支藩) 【説明】 大多喜新田藩は慶安4年(1651年)、「阿部重次」が将軍家に殉死した後、その遺領である9万9000石と家督を嫡子「阿部定高」が継いだ。このとき、弟の「阿部正春」…詳細を見る -
姉崎藩/松平家2万石:松平直政 越前大野5万石へ加増転封のため廃藩【幕末維新写真館】
【藩名】 姉崎藩 【説明】 慶長12年(1607年)11月、「徳川家康」の次男「結城秀康」の次男「松平忠昌」が姉ヶ崎に1万石を与えられたことにより姉ヶ崎藩が立藩した。忠昌は元和元年(1615年)11月、下妻藩主…詳細を見る -
上総苅谷藩/堀家1万石:堀直良 上総八幡藩へ陣屋移転のため廃藩【幕末維新写真館】
【藩名】 上総苅谷藩 【説明】 寛永19年(1642年)、「堀直景」は父である「堀直之」の遺領9500石を継いで本来の所領500石と合わせて1万石を領する譜代大名として諸侯に列した。これにより「上総苅谷藩」が立…詳細を見る -
大網藩/米津家1万石:米津政敏 出羽長瀞より移封にて立藩し龍ヶ崎藩へ移封のため廃藩【幕末維新写真館】
【藩名】 大網藩 【説明】 出羽国長瀞藩知事であった「米津政敏」は、明治2年(1869年)11月1日、長瀞から上総国山辺郡大網村の蓮照寺に陣屋を移し、大網藩が立藩した。明治4年(1871年)3月、政敏は「龍ヶ崎…詳細を見る -
松尾藩(柴山藩)/太田家5万3350千石:太田資美 西洋稜堡式要塞を築城中に廃藩置県となった松尾藩【幕末維新写真館】
【藩名】 松尾藩(柴山藩) 【説明】 明治元年(1868年)5月、駿河・遠江へ徳川宗家「徳川家達」が70万石にて入封したため、遠江国掛川藩主「太田資美」は上総国武射山辺郡内に替地を与えられ移封となった。資美は同…詳細を見る -
五井藩/有馬家1万石:有馬氏郁 下野吹上藩へ移封のため廃藩【幕末維新写真館】
【藩名】 五井藩 【説明】 天明元年(1781年)11月28日、西条藩第5代藩主有馬氏恕は上総国市原郡五井に本拠を移し、有馬家は五井藩となった。有馬家は定府が解かれて参勤交代が命じられ、翌天明2年(1782年)…詳細を見る -
江戸崎藩/丹羽家2万石:丹羽長重 陸奥棚倉藩へ加増転封のため廃藩【幕末維新写真館】
【藩名】 江戸崎藩 【説明】 慶長8年(1603年)、本多正信や内藤清成らと並んで関東総奉行を務めた徳川氏譜代の家臣「青山忠成」が1万石で入ったことにより江戸崎藩が立藩する。なお、忠成の嫡子「青山忠俊」は父とは…詳細を見る -
常陸古渡藩/丹羽家1万石:丹羽長重 江戸崎藩へ加増転封のため廃藩【幕末維新写真館】
【藩名】 常陸古渡藩 【説明】 「関ヶ原の戦い」の功により近江の一部を領していた「山岡景友」が初代古渡藩主として封じられたが、無嗣改易となった。その後、関ヶ原の戦いで中立を貫いて「前田利長」と争ったため、一時期…詳細を見る -
小張藩/松平家1万5千石:松平乗政 信濃小諸藩へ移封のため廃藩【幕末維新写真館】
【藩名】 小張藩 【説明】 延宝7年(1679年)、「松平乗政」が1万石を領したことから小張藩が立藩される。乗政は「徳川家綱」の小姓で5,000石を領していたが、延宝7年に若年寄に栄進したことから常陸国河内郡や…詳細を見る -
柿岡藩/稲葉家1万石:稲葉正勝 真岡藩に吸収されたため廃藩【幕末維新写真館】
【藩名】 柿岡藩 【説明】 寛永元年(1624年)、常陸国新治郡柿岡をはじめ、上野国や下野国において5000石の知行を領していた「稲葉正勝」は、常陸国真壁郡にも5000石を加増されて1万石の大名となり、柿岡藩が…詳細を見る -
片野藩/滝川家2万石:滝川正利 病弱の為1万8千石を幕府へ返納し廃藩【幕末維新写真館】
【藩名】 片野藩 【説明】 戦国武将「滝川雄利」は織田信長に仕え、信長没後はその次男「信雄」の家臣となった。信雄が改易されると豊臣秀吉の家臣として伊勢国神戸に2万石を与えられた。慶長5年(1600年)の「関ヶ原…詳細を見る -
真壁藩/浅野家5万石:浅野長重 笠間藩へ加増転封のため廃藩【幕末維新写真館】
【藩名】 真壁藩 【説明】 慶長5年(1600年)の「関ヶ原の戦い」で、「浅野幸長」は東軍に与して戦功を挙げたため、甲斐国から紀伊国紀州藩37万6500石に加増移封された。幸長の父「浅野長政」は慶長10年(16…詳細を見る -
保内藩/松平家2万石:松平頼隆 常陸府中藩へ移封のため廃藩【幕末維新写真館】
【藩名】 保内藩 【説明】 寛文元年(1661年)9月、水戸藩主「徳川頼房」の五男「松平頼隆」は、兄で水戸藩2代藩主「徳川光圀」から2万石の領地を分与され、保内藩が立藩した。元禄13年(1700年)9月、幕府に…詳細を見る -
額田藩/松平家2万石:松平頼貞 磐城守山藩へ藩庁を移転したため廃藩【幕末維新写真館】
【藩名】 額田藩 【説明】 寛文元年(1661年)9月、水戸藩主「徳川頼房」の四男「松平頼元」が、水戸藩領のうち那珂郡内2万石を分与され額田藩が立藩した。当初は領地がなく、水戸藩から2万石分の年貢を与えられるだ…詳細を見る -
大宮藩/堀田家2万石:堀田正虎 福島藩へ移封のため廃藩【幕末維新写真館】
【藩名】 大宮藩 【説明】 下総古河藩主で、将軍「徳川綱吉」擁立で貢献した大老「堀田正俊」が貞享元年(1684年)に暗殺された。死後、その遺領13万石の内、家督と所領の大半は長男「堀田正仲」が継ぎ、正俊の次男「…詳細を見る -
小山藩/本多家5万3千石:本多正純 宇都宮藩へ加増転封のため廃藩【幕末維新写真館】
【藩名】 小山藩 【説明】 「本多正純」は徳川家康の謀臣であった「本多正信」の嫡子で、正純も父に劣らず知略に優れていた。家康が大御所になり「征夷大将軍」を秀忠に譲ると正純は家康側近として権勢を大いに振るった。家…詳細を見る -
皆川藩/米倉家1万5千石:米倉忠仰 武蔵六浦藩へ移封のため廃藩【幕末維新写真館】
【藩名】 皆川藩 【説明】 元禄12年(1699年)、上野・武蔵・相模などに1万石を領していた若年寄の「米倉昌尹」が5000石加増の1万5000石で入封する。昌尹は同年7月12日に死去し、その跡を継いだ第2代藩…詳細を見る
最近のコメント