タグ:尾張藩
-
尾張藩(名古屋藩)/徳川家61万9千500石:徳川慶勝 御三家でありながら鳥羽・伏見の戦いでは新政府軍に味方した尾張藩【幕末維新写真館】
【藩名】 尾張藩(名古屋藩) 【説明】 幕末の第14代藩主「徳川慶勝」は、養子藩主時代の人事を一新し、財政改革にも一応の成功を収めた。安政5年(1858年)の将軍後継者問題や条約勅許問題などから一橋派に与して「…詳細を見る -
西尾藩/松平家6万石:松平乗秩 尾州尾張藩に従い新政府軍に恭順した西尾藩【幕末維新写真館】
【藩名】 西尾藩 【説明】 第3代藩主「松平乗寛」は「松平定信」の「寛政の改革」に参与し、幕政改革に従って藩政改革などを行った。第4代藩主「松平乗全」は「井伊直弼」の「安政の大獄」で井伊派として一橋派の処分に務…詳細を見る -
犬山藩(尾張藩附家老)/成瀬家3万5千石:成瀬正肥 幕末の明治維新で尾張藩より独立した成瀬氏の犬山藩【幕末維新写真館】
【藩名】 犬山藩(尾張藩附家老) 【説明】 元和3年(1617年)、「徳川義直」の附家老として「成瀬正成」が3万石で入封し、尾張藩を補佐する成瀬氏犬山藩が立藩された。第3代当主「成瀬正親」の時代に5000石の加…詳細を見る -
生坂藩(岡山藩支藩)/池田家1万5千石:池田政礼 新政府軍に従い大津警備や尾張藩への進軍で功をあげた生坂藩【幕末維新写真館】
【藩名】 生坂藩(岡山藩支藩) 【説明】 生坂藩は備中国窪屋郡生坂(岡山県倉敷市)周辺を領有した藩で、石高は1万5000石であった。寛文12年(1672年)、池田光政の三男「輝録」が立藩し藩主は岡山城下に居住し…詳細を見る -
高須藩(尾張藩支藩)/松平家3万石:松平義勇 幕末に活躍した藩主を多く養子に出した高須藩【幕末維新写真館】
【藩名】 高須藩(尾張藩支藩) 【説明】 信濃伊那郡・高井郡・水内郡内に3万石の所領を得ていた尾張藩第2代藩主「徳川光友」の次男「松平義行」は元禄13年(1700年)3月25日、所領の半分である1万5000石を…詳細を見る -
今尾藩(尾張藩附家老)/竹腰家3万石:竹腰正旧 代々尾張藩の附家老にて明治維新と共に独立大名となった今尾藩【幕末維新写真館】
【藩名】 今尾藩(尾張藩附家老) 【説明】 今尾城を領していた「市橋長勝」は「関ヶ原の戦い」で東軍に与したことで所領を安堵された。慶長15年(1610年)、「中村一忠」の改易により長勝は伯耆矢橋藩へ転封となった…詳細を見る -
吉田藩(豊橋藩)/松平家7万石:松平信古 尾張藩の斡旋にて新政府軍に恭順し伊予吉田藩と同名のため豊橋藩へ改名【幕末維新写真館】
【藩名】 吉田藩(豊橋藩) 【説明】 寛延2年(1749年)、「松平信復(信祝の子)」が7万石で入封し藩主家が定着する。第5代藩主「松平信順」は大坂城代・京都所司代を歴任した後の天保8年(1837年)5月16日…詳細を見る -
高井藩(尾張藩支藩)/松平家3万石:松平義行 領地換えにより高須藩が立藩されて廃藩【幕末維新写真館】
【藩名】 高井藩(尾張藩支藩) 【説明】 尾張徳川家の第2代当主徳川光友の次男「松平義行」は、天和元年(1681年)8月13日に信濃国伊那郡・高井郡・水内郡内において父より3万石を分与され、高井藩を立藩した。義…詳細を見る
最近のコメント