タグ:将軍
-
中村藩(土佐藩支藩)/山内家3万石:山内豊明 病気による若年寄辞職で将軍徳川綱吉の怒りを買い廃藩【幕末維新写真館】
【藩名】 中村藩(土佐藩支藩) 【説明】 江戸時代初期から中期にかけて3代33年間存在した藩で、明暦2年(1656年)土佐藩2代藩主「山内忠義」の二男「山内忠直」が幡多郡中村(四万十市)3万石を与えられ立藩した…詳細を見る -
柳生藩/柳生家1万石:柳生俊益 初代柳生宗矩から将軍の剣術指南役を務め幕末を迎えた柳生藩【幕末維新写真館】
【藩名】 柳生藩 【説明】 柳生藩の初代藩主ある「柳生宗矩」の死後、1万2500石の所領は長男の「柳生三厳(十兵衛)」に8300石、三男の「柳生宗冬」に4000石、四男の六丸(列堂義仙)に200石、と分知された…詳細を見る -
大聖寺新田藩(大聖寺藩支藩)/前田家1万石:前田利昌 将軍綱吉葬儀中に柳本藩主織田秀親を殺害し改易・廃藩【幕末維新写真館】
【藩名】 大聖寺新田藩(大聖寺藩支藩) 【説明】 元禄5年(1692年)、大聖寺藩の第2代藩主「前田利明」が死去し、その跡を三男「前田利直」が継いだ。このとき、利直は弟の「前田利昌」に1万石を分与し大聖寺新田藩…詳細を見る -
水口城:三代将軍徳川家光の定宿として築城された水口城 【日本の歴史 お城特集】
【城名】 水口城 【水口城の説明】 水口城は滋賀県甲賀市水口町水口にあった平城である。 石田三成が初めて城主となった水口城は水口古城と呼ばれており、現在の水口城跡とは別の場所にある。 慶長5年(…詳細を見る -
和歌山城:徳川御三家の一つにして将軍徳川吉宗の出身地 紀州和歌山城【お城特集 日本の歴史】
【城名】 和歌山城 【城の説明】 和歌山城は徳川一門御三家の居城だった城である。徳川家康が天下を統一した際、徳川家の子孫(将軍家)を絶やさないように作られた藩(紀州藩)である。御三家は紀州藩の他に尾張(尾州藩)…詳細を見る
最近のコメント