タグ:家康
-
御牧藩/津田家1万3千石:津田信成 織田信長の一族で乱暴狼藉を家康に咎められ改易廃藩【幕末維新写真館】
【藩名】 御牧藩 【説明】 藩主家は織田氏庶流の津田氏である。「津田信成」は「織田信長」の一族で、信長没後は豊臣秀吉に仕えて山城御牧に1万3000石を領していた。秀吉没後は豊臣秀頼に仕えていたが、「関ヶ原の戦い…詳細を見る -
久能城(久能山城):家康の死去東照宮になるまでは駿河の重要な拠点だった久能城【お城特集 日本の歴史】
【城名】 久能城(久能山城) 【久能城(久能山城)の説明】 久能城は現在の静岡市駿河区根古屋「久能山東照宮」にあった平山城である。 築城時期は南北朝時代にまで遡り、足利尊氏と弟直義の戦い「観応の擾乱」で直義方…詳細を見る -
刈谷城:家康の生母於大の方の実家で水野信元・忠重・勝成の居城 刈谷城【お城特集 日本の歴史】
【城名】 刈谷城 【刈谷城の説明】 刈谷城は現在の愛知県刈谷市にあった平城である。 築城時期は、天文2年(1533年)水野忠政により築城された。「徳川家康」の生母於大は刈谷城から岡崎城の「松平広忠」に嫁いでい…詳細を見る -
安祥城:松平清康(家康の祖父)が岡崎城へ本拠を移すまで居城としていた安祥城【お城特集 日本の歴史】
【城名】 安祥城 【安祥城の説明】 安祥城は愛知県安城市安城町にあった平山城である。 永享12年(1440年)、三河国碧海郡周辺を支配していた「和田親平」が築城したと伝わり当初は居館ほどのものであった。 …詳細を見る -
福井城:家康の次男結城秀康を藩祖とし幕末には松平慶永を輩出した福井城【お城特集 日本の歴史】
【城名】 福井城 【福井城の説明】 福井城は福井県福井市にあった平城で現在も城の一部が残されている。 江戸時代には福井藩越前松平家の城下町として栄えた。 織田信長が越前の守護職「朝倉義景」を滅ぼ…詳細を見る -
佐倉城:家康の命により土井利勝が築城し完成した近世の城 佐倉城【お城特集 日本の歴史】
【城名】 佐倉城 【佐倉城の説明】 佐倉城は千葉県佐倉市城内町にあった近世の城である。 築城時期は戦国時代初期と言われており、千葉親胤の命により鹿島親幹が築城を開始したと言われている。 しかし、…詳細を見る
最近のコメント