タグ:大政奉還
-
森藩/久留島家1万2500石:久留島通靖 来島水軍の末裔で大政奉還後いち早く新政府軍に与した森藩【幕末維新写真館】
【藩名】 森藩 【説明】 瀬戸内海で村上水軍の一軍として活躍した来島水軍の後裔である「来島長親(康親)」は伊予国来島(愛媛県今治市)に1万4千石を領していた。慶長5年(1600年)の「関ヶ原の戦い」では石田三成…詳細を見る -
福井藩(越前藩)/松平家32万石:松平慶永 大政奉還・鳥羽・伏見の戦い後は新政府軍に与した越前藩【幕末維新写真館】
【藩名】 福井藩(越前藩) 【説明】 慶長6年(1601年)に「関ヶ原の戦い」の功により、徳川家康の次男「結城秀康」が越前一国67万石を与えられ、柴田勝家の築いた「北ノ庄城」を約6年かけて大改修し居城とする。そ…詳細を見る -
古河藩/土井家8万石:土井利与 大政奉還後はいち早く新政府軍に恭順した古河藩【幕末維新写真館】
【藩名】 古河藩 【説明】 幕末の藩主「土井利与」は元治2年(1865年)4月1日、将軍「徳川家茂」に拝謁する。同年12月15日、従五位下内膳正に叙任し、家督相続後「大炊頭」に改める。慶応3年(1867年)4月…詳細を見る -
足利藩/戸田家1万1千石:戸田忠行 大政奉還後は新政府軍に恭順した足利藩【幕末維新写真館】
【藩名】 足利藩 【説明】 宝永2年(1705年)1月、将軍世子である「徳川家宣」の御側役を務めていた「戸田忠時」が1万1000石を領することとなったため、大名に列して足利藩を立藩した。歴代藩主は藩政改革を行ない大坂定…詳細を見る -
前橋藩/松平家17万石:松平直克 大政奉還後の戊辰戦争ではいち早く新政府に恭順した前橋藩【幕末維新写真館】
【藩名】 前橋藩 【説明】 幕末になって時の川越藩主「松平直克」に念願の前橋帰城が許された。足掛け4年におよぶ大規模な築城を経て、慶応3年(1867年)新「前橋城」が完成し、川越藩の石高17万石をもって前橋藩が…詳細を見る -
二条城:世界文化遺産で京都の名所 徳川慶喜の大政奉還で有名な二条城【お城特集 日本の歴史】
【城名】 二条城 【二条城の説明】 二条城は山城国(京都府京都市)にある国指定の史跡である。また「世界文化遺産」にも選定されている貴重な文化的建造物である。現在の二条城は徳川時代に建立されたもので、過去に二条城…詳細を見る
最近のコメント