タグ:場所
-
今治城:日本三大水城の一つで藤堂高虎が築いた名城 今治城【お城特集 日本の歴史】
【城名】 今治城 【城の説明】 今治城は現在の愛媛県今治市にあった海城で関ヶ原の戦いの後に入封した「藤堂高虎」によって本格的な近世城郭へと改修した城である。日本三大水城の一つに数えられている。城の普請奉行として…詳細を見る -
備中高松城:羽柴秀吉による大規模な水攻め 清水宗治の居城 備中高松城【お城特集 日本の歴史】
【城名】 備中高松城 【城の説明】 備中高松城は「羽柴秀吉」から水攻めの攻撃を受けたことで有名な城である。世に言う「高松城水攻め」である。高松城は現在の岡山県岡山市北区にあった城で、当時は城の周りが泥や沼などの…詳細を見る -
躑躅ヶ崎館:甲斐の守護武田信虎・信玄の躑躅ヶ崎館(武田神社)【お城特集 日本の歴史】
【城名】 躑躅ヶ崎館(武田神社) 【城の説明】 躑躅ヶ崎館(武田神社)は甲斐の国守護の武田氏の館である。現在の山梨県甲府市古府中にあった中世型造りの館であり、武田氏の領国経営の中心地であった。元々は甲府盆地石和…詳細を見る -
松代城:高坂昌信が築城した海津城から松代城へ真田家が改修 真田信之の居城松代城【お城特集 日本の歴史】
【城名】 松代城(海津城) 【松代城(海津城)の説明】 松代城は武田信玄の時代に北信濃を抑えるために築城された「海津城」が前身の城で、上田城から移封された真田家により改修され近世城郭「松代城」が誕生した。現在の…詳細を見る -
月山富田城:尼子経久から晴久まで続いた山陰の勇尼子氏 月山富田城【お城特集 日本の歴史】
【城名】 月山富田城 【城の説明】 月山富田城は山陰地方を中心に勢力を誇った尼子氏の居城である。現在の島根県安来市広瀬町富田に所在した城で月山山頂付近に本丸があった。戦国時代の尼子氏は「尼子経久」の時代にその基…詳細を見る -
鳥取城:戦国時代には山名豊国が羽柴秀吉の籠城攻めにて落城 鳥取城【お城特集 日本の歴史】
【城名】 鳥取城 【城の説明】 鳥取城は現在の鳥取県鳥取市にあった山城跡である。天正8年(1580年)織田家中国地方司令官の「羽柴秀吉」からの攻撃を受けて4ヶ月間の籠城の末落城した城としても有名である。元々は山…詳細を見る -
平戸城:山鹿素行の助言を得て築城 松浦水軍松浦鎮信の海城 平戸城【お城特集 日本の歴史】
【城名】 平戸城 【平戸城の説明】 平戸城は現在の長崎県平戸市にあった城である。この地方で松浦水軍として名高い松浦氏によって江戸時代に築かれ、海に面した水軍向きの城であったという。天正14年(1586年)豊臣秀…詳細を見る -
名古屋城:豊臣秀頼への抑えとして天下普請により築城 御三家徳川義直の名古屋城【お城特集 日本の歴史】
【城名】 名古屋城 【城の説明】 名古屋城は元々尾張にまで勢力を張っていた今川氏の支城でありそれを織田信長の父「信秀」が攻め落として支配した。この時は「那古野城」と書いて「なごやじょう」と呼ばれていた。その後、…詳細を見る -
高取城:日本三大山城の一つ植村家政が配領 幕末には吉村虎太郎ら天誅組から攻撃を受けた高取城【お城特集 日本の歴史】
【城名】 高取城 【城の説明】 高取城は現在の奈良県高市郡高取町にあった日本三大山城の一つである。築城者は南国朝時代に護良親王に呼応して挙兵した「越智氏」によるものと伝わっている。戦国時代に入ると織田信長より大…詳細を見る -
吉野ヶ里遺跡:弥生時代最大の集落 日本100名城88番に選定された佐賀県吉野ケ里遺跡【お城特集 日本の歴史】
【城名】 吉野ヶ里遺跡 【城の説明 吉野ヶ里遺跡は現在の佐賀県神埼郡吉野ヶ里町にあった弥生時代の集落である。弥生時代にも各地で戦が起こり、吉野ヶ里でも外敵に備えて柵や堀を設けたと考えられている。集落の拡張は徐々…詳細を見る -
備中松山城:幕末には板倉勝静が山田方谷を執政に抜擢 日本三大山城備中松山城【お城特集 日本の歴史】
【城名】 備中松山城 【城の説明】 備中松山城は現在の岡山県高梁市にあった山城である。岐阜県の岩村城・奈良県の高取城と並び、日本三大山城の一つにも数えられている。城は標高430mの山頂にあり、現存する天守として…詳細を見る -
今帰仁城:尚氏により滅ぼされた北山王 世界文化遺産今帰仁城跡(なきじんぐすく)【お城特集 日本の歴史】
【城名】 今帰仁城(なきじんぐすく) 【城の説明】 今帰仁城(なきじんぐすく)は沖縄県の今帰仁村にあった城跡である。首里城を本拠とした琉球王国が成立する前に北山の王「北山王」が治めていた城とされている。地理的に…詳細を見る -
大分府内城:関ヶ原の戦い後に竹中半兵衛の従弟「竹中重利」が入封した大分府内城【お城特集 日本の歴史】
【城名】 大分府内城 【城の説明】 大分府内城は現在の大分県大分市にあった城である。すぐ近くには豊後国守護職の大友氏館なども存在した。戦国時代には島津氏が九州全土の制覇を目指して侵略してくるにあたり、時の当主大…詳細を見る -
飫肥城:島津義久・義弘と伊東義祐・祐兵が激戦を繰り広げた日向の国 飫肥城【お城特集 日本の歴史】
【城名】 飫肥城 【城の説明】 飫肥城は現在の宮崎県日向市にあった城である。戦国時代には島津氏と伊東氏との間で激しい攻防戦があった。城は本丸を中心に「中の丸」「松尾の丸」などからなり、多くの空掘りがあった。一時…詳細を見る -
久留里城:北条綱成による攻撃に里見義堯・義弘は籠城 上総の山城久留里城【お城特集 日本の歴史】
【城名】 久留里城 【城の説明】 久留里城は千葉県君津市にあった山城である。久留里城は名族武田氏によって室町時代に築城されたのが始まりとされている。その後戦国時代に入ると武田氏は「真里谷氏」と称することとなり「…詳細を見る -
盛岡城:幕末時は奥羽越列藩同盟に加盟 新政府軍と戦火を交えた藩祖南部信直の盛岡城【お城特集 日本の歴史】
【城名】 盛岡城 【城の説明】 盛岡城は岩手県盛岡市にあった南部藩の居城である。関東・東北地方では珍しい総石垣の城であり、天守台は建造されたものの天守自体は幕府への遠慮から造られなかった。城の位置は北上川と中津…詳細を見る -
鶴丸城:関ヶ原の戦いに敗れた島津義久・義弘の薩摩藩の城 鶴丸城(鹿児島城)【お城特集 日本の歴史】
【城名】 鶴丸城(別名:鹿児島城) 【鶴丸城の説明】 鶴丸城(別名鹿児島城)は現在の鹿児島県鹿児島市にあった島津家代々の居城である。元々は城山の山頂に「上山城」があり、上山氏が治めていたが南北朝時代からは島津氏…詳細を見る -
真武根陣屋:幕末時は藩主林忠崇自ら遊撃隊として戊辰戦争に参加した請西藩陣屋跡【お城特集 日本の歴史】
【城名】 真武根陣屋(請西藩) 【城の説明】 真武根陣屋は現在の千葉県木更津市にあった請西藩1万石(林家)の陣屋跡である。林家は「徳川家斉」が11代将軍に就任すると、時の当主「林忠英」が小姓として出仕する。忠英…詳細を見る -
花巻城:戦国時代末期和賀・稗貫一揆で有名な稗貫広忠の居城 花巻城【お城特集 日本の歴史】
【城名】 花巻城 【城の説明】 花巻城は岩手県花巻市にあった城である。戦国時代の末期まで代々「稗貫氏」がこの地を治めた。天正18年(1590年)北条征伐を終えた豊臣秀吉は奥州の平定のため会津へ向かった。しかし、…詳細を見る -
岸和田城:小出秀政が5重天守を 松平康重が総構えと城下整備を行い岡部宣勝に受け継がれた岸和田城【お城特集 日本の歴史】
【城名】 岸和田城 【城の説明】 岸和田城は大阪府岸和田市にあった城である。一説によれば「楠木正成」の一族が初めてこの地に築城したのが始まりとされている。その後戦国時代に「豊臣秀吉」が紀州の根来衆・雑賀一党など…詳細を見る
最近のコメント