タグ:2万石
-
上里見藩/松平家2万石:松平忠恒 小幡藩へ移封となり廃藩【幕末維新写真館】
【藩名】 上里見藩 【説明】 上里見藩は寛延元年(1748年)8月、篠塚藩主であった「松平忠恒」が移封されたことから立藩した。表高は2万石。忠恒は奏者番・寺社奉行を兼務した「松平忠暁」の次男で、自身も奏者番と寺…詳細を見る -
大胡藩/牧野家2万石:牧野忠成 幕末前に長岡へ加増転封となり廃藩【幕末維新写真館】
【藩名】 大胡藩 【説明】 慶長14年(1609年)12月、「牧野康成」が死去し、子の「牧野忠成」が大胡藩主の跡を継いだ。忠成は元和2年(1616年)7月、越後国長峰藩に5万石で移され、元和4年(1618年)3…詳細を見る -
板鼻藩/酒井家2万石:酒井忠行 本家の姫路移封に伴い支藩も廃藩【幕末維新写真館】
【藩名】 板鼻藩 【説明】 寛永2年(1625年)9月2日に、上野厩橋藩主「酒井忠世」の長男「酒井忠行」が板鼻に2万石の所領を与えられ板鼻藩を立藩した。忠行は部屋住み身分ながら父とともに「徳川秀忠」の側近として…詳細を見る -
小幡藩/奥平松平家2万石:松平忠恕 戊辰戦争では早くから新政府軍に恭順して家名を保った小幡藩【幕末維新写真館】
【藩名】 小幡藩 【説明】 上野上里見藩より、若年寄の「松平忠恒」が2万石で入封する。奥平松平家の歴代藩主4人は若年寄、寺社奉行、奏者番などを歴任した。小幡藩は毎年財政難となり藩の借金は、天保15年(1844年…詳細を見る -
伊勢崎藩/酒井家2万石:酒井忠彰 自ら謹慎して新政府に恭順した伊勢崎藩【幕末維新写真館】
【藩名】 伊勢崎藩 【説明】 幕末には本家の「姫路藩」が佐幕派だったため新政府から警戒されたが、8代藩主「酒井忠強」は自ら謹慎することで恭順の意を示した。早くから恭順したことで無事に戊辰戦争を生き抜いた。その後…詳細を見る -
安中藩/板倉家2万石:板倉勝殷 幕末期に同志社大学を創設した新島襄を排出した安中藩【幕末維新写真館】
【藩名】 安中藩 【説明】 安中藩は幕末期に「和宮降嫁」のために中山道の守備を務めた。「偽官軍事件」として有名な「赤報隊」事件はこの安中で起こっている。慶応4年(1868年)3月には老臣を上洛させて、いち早く新…詳細を見る -
桑折藩/松平家2万石:松平忠恒 幕末前に上野篠塚へ転封となり廃藩【幕末維新写真館】
【藩名】 桑折藩 【説明】 藩主は奥平氏系の松平家(奥平松平家)で、徳川家康の女婿「奥平信昌」の孫「松平忠弘」の養子となった「松平忠尚」を藩祖とする。家格は帝鑑間詰譜代大名であった。 その後、忠弘に直系の…詳細を見る -
窪田藩/土方家2万石:土方雄隆 跡目相続のお家騒動により幕末前に改易【幕末維新写真館】
【藩名】 窪田藩 【説明】 天和3年(1683年)5月13日に窪田に赴くとき、病を理由に異母弟の「土方貞辰」に家督を譲ろうと幕府に請うた。ところが家臣団の一部から雄信の子の「土方内匠」を擁立する一派が現われ、家…詳細を見る -
白河新田藩(白河藩支藩)/松平家2万石:松平忠尚 陸奥桑折藩に移封となり廃藩
【藩名】 白河新田藩(白河藩支藩) 【説明】 白河新田藩は元禄元年(1688年)、「松平忠尚」が白河藩主で養父「松平忠弘」より2万石の新田を分与されたことに始まる。忠弘の嫡子「松平清照」の病弱を理由に、天和元年…詳細を見る -
泉藩/本多家2万石:本多忠紀 奥羽越列藩同盟に加盟し新政府軍と交戦した泉藩【幕末維新写真館】
【藩名】 泉藩 【説明】 第6代藩主「本多忠紀」は幕末に寺社奉行・奏者番として参与する。そして「戊辰戦争」では旧幕府軍に与して新政府軍と戦ったため、官位剥奪の上、2000石を召し上げられて強制隠居を余儀なくされ…詳細を見る -
守山藩(水戸藩支藩)/松平家2万石:松平頼升 戊辰戦争では戦うことなく恭順した守山藩【幕末維新写真館】
【藩名】 守山藩(水戸藩支藩) 【説明】 幕末期の元治元年(1864年)、「武田耕雲斎」「藤田小四郎」らの「天狗党の乱」が勃発し、守山藩でもこの乱に加わった者が多数いたため、多くの藩士が処罰された。戊辰戦争が勃…詳細を見る -
高畠藩/織田家2万石:織田信美 天童への移封に伴い廃藩【幕末維新写真館】
【藩名】 高畠藩 【説明】 江戸中期の高畠藩主「織田信美」は所領の大部分が天童を中心とした村山郡に集中していることを考慮して、居館を「高畠陣屋」から天童に移そうとした。文政11年(1828年)5月に幕府からもそ…詳細を見る -
天童藩/織田家2万石:織田信敏 奥羽鎮撫先導を命じられるがほどなく奥羽越列藩同盟に加わった天童藩【幕末維新写真館】
【藩名】 天童藩 【説明】 明治元年(1868年)1月、藩主「織田信学」は新政府より上洛の命を受けた。しかし信学は病床にあったため、嫡男の「織田信敏」が代理として参内した。このとき、新政府から奥羽鎮撫使先導に任…詳細を見る -
亀田藩/岩城家2万石:岩城隆邦 庄内藩と共に新政府軍と戦った亀田藩【幕末維新写真館】
【藩名】 亀田藩 【説明】 慶応4年(1868年)の「戊辰戦争」では、東北諸藩が結んだ「奥羽越列藩同盟」に加盟した。しかし、12代藩主の「岩城隆邦」は同盟締結前に新政府の上洛命令に東北諸藩で唯一応じて明治天皇に…詳細を見る -
岩崎藩(久保田藩支藩)/佐竹家2万石:佐竹義諶 戊辰戦争では本藩とともに新政府軍側で戦った岩崎藩【幕末維新写真館】
【藩名】 岩崎藩(久保田藩支藩) 【説明】 幕末「王政復古の大号令」により江戸定府の必要がなくなると、8代藩主「佐竹義諶」は国入りし、慶応4年(1868年)3月、河辺郡椿台に「椿台陣屋」を構えることになった。…詳細を見る -
岩沼藩(仙台藩支藩)/田村家2万石:田村建顕 一関藩へ移封のため廃藩【幕末維新写真館】
【藩名】 岩沼藩(仙台藩支藩) 【説明】 伊達政宗の正室「愛姫」の実家である田村家は、天正18年(1590年)の豊臣秀吉による「小田原征伐」に参陣しなかったため改易に処せられた。愛姫の実子である「伊達忠宗」は母…詳細を見る -
八戸藩/南部家2万石:南部信順 奥羽越列藩同盟に加わるも藩主が薩摩藩からの養子のため改易を逃れた八戸藩【幕末維新写真館】
【藩名】 八戸藩 【説明】 寛文4年(1664年)、南部盛岡藩3代藩主「南部重直」が嗣子を定めずに病没したため、幕府の命により遺領10万石を、重直の2人の弟「七戸重信」の本藩8万石と、「中里数馬」の「八戸藩」2…詳細を見る -
飯山藩/本多家2万石:本多助寵 旧幕府軍の衝鋒隊に城下を席捲された飯山藩【幕末維新写真館】
【藩名】 飯山藩 【説明】 慶長8年(1603年)、「松平忠輝」が北信濃4郡を支配したとき、その付属大名である「皆川広照」が4万石で飯山に入ったことが、飯山藩の始まりである。享保2年(1717年)に「青山幸秀」…詳細を見る
最近のコメント