タグ:関ヶ原の戦い
-
竹田藩/赤松家2万2千石:赤松広秀(斎村政広)関ヶ原の戦いの地方戦で鳥取城を攻めるも城下が火災に包まれた責を負い切腹となり廃城【幕末維新写真館】
【藩名】 竹田藩 【説明】 最後の城主である「赤松広秀(斎村政広)」は「関ヶ原の戦い」では石が三成率いる西軍に属し、田辺城(舞鶴城)を攻めるも西軍は本戦で敗戦する。 写真提供:吉田利栄 その後徳…詳細を見る -
朽木藩/朽木家2万石:朽木元綱 関ヶ原の戦いで寝返るも減封され大名の資格を失う朽木家【幕末維新写真館】
【藩名】 朽木藩 【説明】 朽木氏は「朽木谷城」を本拠として代々室町幕府奉公衆を務めていた。戦国時代の当主「朽木元綱」も「足利義輝」「足利義昭」に仕え、外祖父には公卿の飛鳥井雅綱を持つなどの名門だった。織田信長が越前朝…詳細を見る -
清洲藩/松平家47万2千344石:松平義直 関ヶ原の戦いで井伊直政と抜け駆けをした松平忠吉の異母弟義直が跡を継いだ清洲藩【幕末維新写真館】
【藩名】 清洲藩 【説明】 「福島正則」は慶長5年(1600年)の「関ヶ原の戦い」で東軍に与して大きな戦功を挙げた。この戦功により、正則は「徳川家康」より安芸広島藩49万8200石に加増移封された。代わって尾張…詳細を見る -
七尾藩/前田家21万5千石:前田利政 関ヶ原の戦いで西軍に与したため改易 兄利長に吸収された七尾城【幕末維新写真館】
【藩名】 七尾藩 【説明】 「織田信長」や「豊臣秀吉」に仕えていた「前田利家」は加賀藩100万石を築き上げた。利家は長男「前田利長」に家督と加賀の所領を与え、次男「前田利政」に能登七尾21万5000石を分与していた。利…詳細を見る -
伊勢岩手藩/稲葉家4万5千700石:稲葉道通 関ヶ原の戦いの功により田丸藩へ加増転封となり廃藩【幕末維新写真館】
【藩名】 伊勢岩手藩 【説明】 「豊臣秀吉」の家臣で、斎藤道三や織田信長に仕えた西美濃三人衆の一人「稲葉良通(稲葉一鉄)」の孫で、一族の「牧村政倫」の養子となった「牧村利貞」は、小田原征伐後に2万石の所領を与え…詳細を見る -
美濃高松藩<松ノ木藩>/徳永家3万石:徳永寿昌 関ヶ原の戦いの功績で美濃高須藩へ移封のため廃藩【幕末維新写真館】
【藩名】 美濃高松藩<松ノ木藩> 【説明】 美濃高松城にははじめ、吉村信実・吉村氏吉が入封していた。吉村親子は「織田信長」に仕えたが、信長没後はその次男である「織田信雄」に仕えた。しかし信雄が改易されると吉村親…詳細を見る -
黒野藩/加藤家4万石:加藤貞泰 関ヶ原の戦いでは途中から東軍へ加担し家名を保ち最後は米子藩へ移封のため廃藩【幕末維新写真館】
【藩名】 黒野藩 【説明】 「豊臣秀吉」の家臣であった「加藤貞泰(加藤光泰の子)」は、文禄4年(1595年)に美濃黒野に4万石を与えられた。「関ヶ原の戦い」で貞泰は最初、西軍に与していたが途中から東軍に寝返り、…詳細を見る -
大聖寺城:関ヶ原の戦いでは山口宗永が前田利長に攻められて籠城・自刃した大聖寺城【お城特集 日本の歴史】
【城名】 大聖寺城 【大聖寺城の説明】 大聖寺城は石川県加賀市にあった平山城である。 築城時期は鎌倉時代で狩野氏によって築かれたとされている。 戦国時代に入ると越前国の「朝倉宗滴」が加賀に侵攻し、大聖寺…詳細を見る -
上田城:真田昌幸が築城し徳川軍を散々苦しめた上田城【お城特集 日本の歴史】
【城名】 上田城 【上田城の説明】 上田城は長野県上田市二の丸にあった梯郭式平城である。 築城時期は天正11年(1583年)、信濃国小県の真田本城主の「真田昌幸」が天正11年~天正18年にかけて築城したと伝わ…詳細を見る -
関ヶ原の戦いの戦闘に参加しなくても出世した男 山内一豊【日本の歴史ブログ】
■ 日本の歴史ブログ 関ヶ原の戦いの戦闘に参加しなくても出世した男 山内一豊 生きるか死ぬかの激しい戦国時代のさなか、実際に「関ヶ原の戦い」の戦闘に加わらなくても大いに出世した男がいた。それが土佐一国の城主となっ…詳細を見る -
足守陣屋:木下家定が関ヶ原の戦い後に徳川家康より2万5千石で拝領した足守陣屋【お城特集 日本の歴史】
【城名】 足守陣屋 【足守陣屋の説明】 足守陣屋は岡山県岡山市北区足守にあった足守藩の陣屋である。慶長6年(1601年)、関ヶ原の戦いで中立を保った「木下家定」が徳川家康より足守藩2万5千石を与えられたことに始…詳細を見る -
宮崎城:戦国時代は伊東氏の城で関ヶ原の戦い後は高橋元種の居城となった宮崎城【お城特集 日本の歴史】
【城名】 宮崎城 【宮崎城の説明】 宮崎城は現在の宮崎県宮崎市池内町にあった山城である。 築城時期は定かではないが、建武2年(1335年)に南朝方だった「図師六郎入道隋円・慈円」父子により築かれたと言われてお…詳細を見る -
竹中氏陣屋:竹中半兵衛の嫡子重門が関ヶ原の戦い後に築城した竹中氏陣屋【お城特集 日本の歴史】
【城名】 竹中氏陣屋 【竹中氏陣屋の説明】 竹中氏陣屋は岐阜県不破郡垂井町にあった竹中氏の陣屋跡である。 羽柴秀吉の軍師として名高い「竹中半兵衛」の嫡男「重門」が、慶長5年(1600年)の関ヶ原の戦いで、もと…詳細を見る -
苗木城:関ヶ原の戦いで西軍の川尻秀長が遠山友政に攻められ落城した苗木城【お城特集 日本の歴史】
【城名】 苗木城 【苗木城の説明】 苗木城は岐阜県中津川市にあった山城である。 元弘年間に遠山一雲入道・遠山景長親子が、中津川市苗木町の高森山に砦を築いたのが始まりとされている。 その後、天文年…詳細を見る -
栂牟礼城:佐伯惟治が築城し関ヶ原の戦い後は毛利高政の入封により廃城となった栂牟礼城【お城特集 日本の歴史】
【城名】 栂牟礼城 【栂牟礼城の説明】 栂牟礼城は大分県佐伯市弥生大字井崎上小倉にあった山城である。 築城時期は不明だが、大永年間に「佐伯惟治」によって築かれたと伝えられている。 大永7年(15…詳細を見る -
佐伯城:関ヶ原の戦いの功により佐伯2万石を賜った毛利高政の居城 佐伯城【お城特集 日本の歴史】
【城名】 佐伯城 【佐伯城の説明】 佐伯城は大分県佐伯市にあった山城である。 佐伯の地はもともとこの地の土豪である佐伯氏が「栂牟礼城」を築いて大友氏の家臣となっていた。 しかし、大永7年(152…詳細を見る -
角館城:戸沢盛安が勢力を拡大 関ヶ原の戦い後は佐竹氏の支配下に置かれた角館城【お城特集 日本の歴史】
【城名】 角館城 【角館城の説明】 角館城は秋田県仙北市の観光名所角館にある山城跡である。 戦国時代に戸沢氏の本拠地があったことで知られている。 戸沢氏は応永31年(1424年)に北浦郡の門屋城…詳細を見る -
大津城:関ヶ原の戦いでは熾烈な籠城戦を展開した京極高次の居城 大津城【お城特集 日本の歴史】
【城名】 大津城 【大津城の説明】 大津城は現在の滋賀県大津市浜大津付近にあった琵琶湖畔の水城である。 明智光秀が主君である織田信長を「本能寺の変」にて討ち取ると、その光秀を羽柴秀吉が討ち取り一躍天下人へと上…詳細を見る -
膳所城:関ヶ原の戦い後に天下普請により築かれた戸田氏・本多氏の居城 膳所城【お城特集 日本の歴史】
【城名】 膳所城 【膳所城の説明】 膳所城は滋賀県大津市本丸町にあった琵琶湖畔の城である。 慶長5年(1600年)、関ヶ原の戦いにて名実ともに天下人となりつつあった「徳川家康」が天下普請により各大名に築城させ…詳細を見る -
伊達政宗:関ヶ原の戦いから大阪の陣そして晩年(後編) 【日本の歴史ブログ】
■ 日本の歴史ブログ 伊達政宗:関ヶ原の戦いから大阪の陣そして晩年(後編) 関ヶ原の合戦が始まると政宗は上杉景勝の抑えとして背後を任されることになる。家康が西下する際に上杉軍が追撃出来ないよう牽制する大役を課せら…詳細を見る
最近のコメント