タグ:廃藩
-
藤井藩/稲垣家2万石:稲垣重綱 越後三条藩へ加増転封のため廃藩【幕末維新写真館】
【藩名】 藤井藩 【説明】 元和元年(1615年)、「稲垣重綱」が「大坂の陣」で戦功を挙げたことにより、上野国「伊勢崎藩」1万石から藤井藩2万石に加増移封された。しかし元和6年(1620年)、さらに3,000石…詳細を見る -
沢海藩(新発田藩支藩)/溝口家1万石:溝口政親 素行の悪さから改易・廃藩【幕末維新写真館】
【藩名】 沢海藩(新発田藩支藩) 【説明】 沢海藩の藩祖は新発田藩藩祖「溝口秀勝」の次男「溝口善勝」である。善勝は秀勝に早くから5000石を与えられ、慶長14年(1609年)には幕府から上野国内に2000石を与…詳細を見る -
三条藩/稲垣家2万3千石:稲垣重綱 三河国刈谷藩へ移封のため廃藩【幕末維新写真館】
【藩名】 三条藩 【説明】 慶長3年(1598年)、「堀秀治」が越後に入部したとき、三条にはその重臣「堀直政」が入城した。しかし慶長15年(1610年)、直政嫡男の「堀直清」の代に僧侶を殺害したとして改易になる…詳細を見る -
坂戸藩/堀家5万石:堀直寄 信濃国飯山藩4万石に減移封され廃藩【幕末維新写真館】
【藩名】 坂戸藩 【説明】 慶長3年(1598年)、「堀秀治」が「上杉景勝」に代わって越後に入部したとき、堀直寄(堀直政の子)が坂戸城へ2万石にて入封した。直寄は慶長11年(1606年)の「堀鶴千代」の死去によ…詳細を見る -
高柳藩(首城藩)/丹羽家1万石:丹羽薫氏 播磨三草藩へ移封のため廃藩【幕末維新写真館】
【藩名】 高柳藩(首城藩) 【説明】 高柳藩は、江戸時代中期に越後国に存在した藩で首城藩とも呼ばれている。美濃国岩村藩5代藩主「丹羽氏音」は、幕府よりお家騒動を咎められ、2万石から1万石に知行半減の上で元禄15…詳細を見る -
蔵王堂藩/堀家8万石:堀直寄 長岡藩へ移封のため廃藩【幕末維新写真館】
【藩名】 蔵王堂藩 【説明】 慶長3年(1598年)に「上杉景勝」が会津に移封すると、かわって越後に入封した「堀秀治」の弟「堀親良」が4万石を与えられて「蔵王堂城主」となった。堀氏は慶長5年(1600年)の「関…詳細を見る -
甲府新田藩/柳沢家3万5千石:柳沢時睦 本藩の大和郡山藩移封に伴い越後三日市藩を立藩し廃藩【幕末維新写真館】
【藩名】 甲府新田藩 【説明】 「柳沢吉里」は家督相続の際に弟の「柳沢経隆」と「柳沢時睦」に山梨・八代両郡の内の1万石を分与し、ここに「甲府新田藩」が立藩した。享保9年(1724年)3月、本藩の「柳沢吉里」が「…詳細を見る -
徳美藩/伊丹家3万5千石:伊丹勝守 藩主自刃のため領地没収の上改易・廃藩【幕末維新写真館】
【藩名】 徳美藩 【説明】 寛永10年(1633年)2月、武田遺臣でもある幕臣「伊丹康勝」は下総国相馬郡の内にあった9,000石の所領から甲斐山梨郡3,000石を加増されて1万2,000石を領する大名となり、甲…詳細を見る -
谷村藩/秋元家1万8千石:秋元喬知 川越藩へ移封のため廃藩【幕末維新写真館】
【藩名】 谷村藩 【説明】 秋元氏が城主の時代には藩政機構が整備されていたが、宝永元年(1704年)12月に「秋元喬知」が武蔵国「川越藩」に移封され、川越藩主であった「柳沢吉保」が甲府城主となり「谷村藩」は廃藩…詳細を見る -
深見藩/坂本家1万石:坂本重治 勤務怠慢により減封の上廃藩【幕末維新写真館】
【藩名】 深見藩 【説明】 「坂本重治」は第5代将軍「徳川綱吉」のもとで大目付・寺社奉行などを歴任したため、天和2年(1682年)10月、1万石の大名として「深見藩」を立藩した。しかし大名として陣屋を構えること…詳細を見る -
玉縄藩/松平家2万5千石:松平正久 上総国大多喜藩へ転封のため廃藩【幕末維新写真館】
【藩名】 玉縄藩 【説明】 玉縄城は小田原北条氏の支城であったが、天正18年(1590年)の豊臣秀吉の「小田原征伐」で落城する。 「徳川家康」が関東に入封し、家康の参謀「本多正信」の所領となったが…詳細を見る -
船形藩/平岡家1万石:平岡道弘 版籍奉還に先だって自ら廃藩【幕末維新写真館】
【藩名】 船形藩 【説明】 元治元年(1864年)10月、「平岡道弘」は加増を受けて1万石の大名に列し「船形藩」が立藩された。翌、慶応元年(1865年)には船形村で陣屋建設を開始している。 明治元年(18…詳細を見る -
安房三枝藩/三枝家1万石:三枝守昌 家督相続した守全が兄弟へ分与のため旗本となり廃藩【幕末維新写真館】
【藩名】 安房三枝藩 【説明】 「三枝守昌」は「関ヶ原の戦い」や「大坂の陣」において武功を挙げ、「徳川忠長」に仕えて1万5千石を与えられたが、忠長改易に連座して失脚したという。その後、再び幕臣として召し出されて…詳細を見る -
東条藩(西郷氏館跡)/西郷家1万8千石:西郷寿員 下野上田藩へ移封のため廃藩【幕末維新写真館】
【藩名】 東条藩 【説明】 元和6年(1620年)9月、下総国生実で5,000石を知行していた旗本「西郷正員」は、安房国への転封・加増を受けて1万石の大名となり、「東条藩」を立藩した。 東条藩の藩庁場所は…詳細を見る -
北条藩/水野家1万5千石:水野忠見 上総国鶴牧藩に移封のため廃藩【幕末維新写真館】
【藩名】 北条藩 【説明】 享保10年(1725年)10月、「水野忠定」が信濃国から安房北条に1万2000石で移封され北条藩が立藩される。享保20年(1735年)6月、丹波国内にて3000石を加増され、都合1万…詳細を見る -
赤沼藩(赤松藩)/内藤家1万5千石:内藤正友 信濃国岩村田藩へ移封のため廃藩【幕末維新写真館】
【藩名】 赤沼藩(赤松藩) 【説明】 内藤正勝は武蔵国比企郡をはじめ、常陸国・下総国・上野国・上総国などで5000石を領していた。元禄6年(1693年)11月28日、正勝は大坂城番に転身したため、新たに摂津国や…詳細を見る -
喜多見藩/喜多見家2万:喜多見重勝 一族の刃傷沙汰に連座して改易の上廃藩【幕末維新写真館】
【藩名】 喜多見藩 【説明】 天正18年(1590年)の「小田原征伐」で北条氏が敗北すると、「江戸勝忠」は「徳川家康」の家臣となり、姓を喜多見に改め、以降は喜多見勝忠と名乗った。貞享2年(1685年)に将軍の側…詳細を見る -
鳩ヶ谷藩/阿部家3万石:阿部正次 上総国大多喜藩へ移封のため廃藩【幕末維新写真館】
【藩名】 鳩ヶ谷藩 【説明】 小田原征伐後、関東に入封した「徳川家康」は、譜代の家臣「阿部正勝」に鳩ヶ谷で5000石を与えた。慶長5年(1600年)4月に正勝は大坂で死去し、後を子の「阿部正次」が継いだ。正次は…詳細を見る -
原市藩/西尾家1万2千石:西尾忠永 上野国白井藩へ移封のため廃藩【幕末維新写真館】
【藩名】 原市藩 【説明】 小田原征伐後に関東に入封した「徳川家康」は、尾張国出身の譜代の家臣「西尾吉次」に5000石を与えた。慶長5年(1600年)の「関ヶ原の戦い」でも戦功を挙げた吉次は、慶長7年(1602…詳細を見る -
武蔵小室藩/伊奈家1万3千石:伊奈忠勝 忠勝が夭折したため無嗣断絶にて廃藩【幕末維新写真館】
【藩名】 武蔵小室藩 【説明】 豊臣秀吉による「小田原征伐」後、関東に入封した「徳川家康」は、譜代の家臣「伊奈忠次」に小室1万3000石を与えた。これが小室藩の立藩である。(現在の伊奈氏館跡) 忠…詳細を見る
最近のコメント