タグ:地図
-
宇都宮城:下野の国の名門宇都宮家が治め関東七名城にも数えられる宇都宮城【お城特集 日本の歴史】
【城名】 宇都宮城 【城の説明】 宇都宮城は栃木県宇都宮市にあった城で関東七名城の一つに数えられている。 前九年の役の際に「藤原円宗」が源義家に従い奥州遠征に赴き、その武功により現宇都宮市内及び鬼怒川周辺の土…詳細を見る -
魚津城:椎名康胤が上杉謙信に離反して落城した松倉城の支城 魚津城【お城特集 日本の歴史】
【城名】 魚津城 【城の説明】 魚津城は富山県魚津市にあった平城で戦国時代には椎名康胤の治めていた城である。 椎名氏は上杉氏に従っており魚津城は松倉城という山城の支城であった。 ところが「椎名康胤」は甲…詳細を見る -
徳島城:豊臣秀吉の四国征伐の恩賞として蜂須賀家政が配領した阿波徳島城【お城特集 日本の歴史】
【城名】 徳島城 【徳島城の説明】 徳島城は吉野川の中州とその周辺からなる城郭跡である。鎌倉時代に伊予の国河野家の支配の及ぶ地であったが、室町時代になると細川頼之が勢力をもつようになり現在の位置に徳島城の基礎を…詳細を見る -
天童城(天童藩陣屋跡):最上氏の一族で最上義光に滅ぼされた天童頼澄の天童城【お城特集 日本の歴史】
【城名】 天童城 【城の説明】 天童城は最上氏の一族の里見氏が初代とされおり、今の天童市に拠点を構えた。 このことから天童氏と名乗るようになり、以後代々栄えてきた。 一方本家である「最上義光」とは領地な…詳細を見る -
弁天台場跡:新政府軍からの函館湾防衛に用いられた旧幕府軍の弁天台場【史跡 日本の歴史】
【史跡名】 弁天台場跡 【説明】 弁天台場は箱館港の防衛拠点として1863年(文久3年)に完成した砲台である。 洋式城郭五稜郭を手掛けた「武田斐三郎」の設計により、徳川幕府が約8年の歳月をかけて建造した。 …詳細を見る -
浅井長政・お市像:小谷城の麓 河毛駅前に建つ浅井長政・お市像【史跡 日本の歴史】
【史跡名】 浅井長政・お市像 【説明】 ※写真は小谷城麓に建立された浅井長政と妻のお市像 【浅井長政・お市像・アクセス・場所・地図】 〒529-0317 滋賀県長浜市湖北町山脇545 …詳細を見る -
日向高岡城:関ヶ原の敗戦後に伊東氏より襲撃 国境固めに島津義弘が築いた日向高岡城【お城特集 日本の歴史】
【城名】 日向高岡城 【城の説明】 1600年(慶長5年)、関ヶ原の戦いに敗れた「島津義弘」はどうにか難を逃れて薩摩の国へ帰国した。しかし、その途中日向の国にて旧領復活を願う伊東氏旧家から襲撃されどうにかこれを…詳細を見る -
練兵館跡:幕末の江戸三大道場の一つ神道無念流 斎藤弥九郎の練兵館【史跡 日本の歴史】
【史跡名】 練兵館跡 【説明】 練兵館(れんぺいかん)は、江戸の三大道場の一つに数えられた剣術道場である。 創始者は「斎藤弥九郎」で「神道無念流」という有名な流儀であった。 ちなみに、江戸の三大…詳細を見る -
新井白石:幕政に関与した上総国久留里藩出身の儒学者 新井白石【史跡 日本の歴史】
【史跡名】 新井白石銅像 【説明】 新井白石は江戸時代中期の学者である。白石は上総国久留里藩土屋家で生まれ育ったが、久留里藩主「直樹」の代に「直樹」の奇行により久留里藩は改易されてしまう。 ※久留里城 …詳細を見る -
一橋邸跡:御三卿の一つで最後の将軍徳川慶喜(一橋慶喜)を排出した名門一橋家屋敷跡【史跡 日本の歴史】
【史跡名】 一橋邸跡 【説明】 御三卿の一つ一橋家の屋敷は江戸城一橋門内(現在の千代田区大手町1丁目4番地付近)にあった。 御三卿とは御三家に次いで将軍職を受け継ぐことが出来る家柄のこと指し、「一橋家」「田安…詳細を見る -
大河内城:織田信長との籠城戦の末に降伏した北畠具教の居城 大河内城【お城特集 日本の歴史】
【城名】 大河内城 【大河内城の説明】 大河内城は三重県松坂市にあった山城である。 伊勢は国司北畠氏により治められた地で、戦国時代初期までは北畠氏の勢力はほぼ全域に及んだ。 しかし、隣国の織田信…詳細を見る -
小牧山城:美濃の斎藤龍興攻略(稲葉山城)のため織田信長が拠点とした小牧山城【お城特集 日本の歴史】
【城名】 小牧山城 【城の説明】 小牧山城はかつて織田信長が本拠としていた城である。 東の今川義元を討った信長は松平元康(徳川家康)と同盟を結ぶことにより、西への進撃を開始。 まずは美濃を制圧することに…詳細を見る -
能島城:村上源氏の末裔で村上水軍を率いた村上武吉の水軍城 能島城 【お城特集 日本の歴史】
【城名】 能島城 【城の説明】 能島城は村上源氏の当主「村上武吉」が率いる瀬戸内海の村上氏の居城である。もともとは伊予河野家との繋がりが深いが戦国時代に入ると半独立した形の存在であった。 毛利元就がまだ弱…詳細を見る -
多門山城:松永久秀が築城 画期的な多門櫓が有名な多門山城【日本の歴史 お城特集】
【城名】 多門山城 【城の説明】 多門山城は奈良県奈良市法蓮町にあった平山城である。 三好長慶の重臣「松永秀久」によって築城された。 久秀は多門山城を大和の国を治める拠点としており、ここから信長の命によ…詳細を見る -
信貴山城:織田信長への謀反により松永久秀は籠城・爆死 多門山城と並ぶ名城 信貴山城【日本の歴史 お城特集】
【城名】 信貴山城 【城の説明】 信貴山城は生駒山の系統の信貴山にあった山城である。 もともとは「木沢長政」の居城だったが「太平寺の戦い」で討ち死にすると永禄2年(1559年)に「松永久秀」が城を修復し大規模…詳細を見る -
野田城:今川家や武田信玄に攻められ2度の降伏をした菅沼定盈の野田城【日本の歴史 お城特集】
【城名】 野田城 【城の説明】 野田城は愛知県新城市にあり戦国時代初期に菅沼氏によって築かれた。 本丸、二の丸、三の丸があり、天然の要害として知られていた。 もともと今川氏に従っていた「菅沼定盈」は桶狭…詳細を見る -
篠山城:西国の抑えとして松平康重が入城し天下普請にて築城された 篠山城【お城特集 日本の歴史】
【城名】 篠山城 【篠山城の説明】 篠山城の歴史は他の城とは違い、とても浅く「関ヶ原の戦い」や「大坂夏の陣」が終わった頃に築城された城である。 徳川家康は西国大名への抑えとして、松平康重を常陸笠間城から丹波八…詳細を見る -
茨木城:猛将中川清秀は賤ヶ岳の戦いで戦死 中川家が治めた茨木城【お城特集 日本の歴史】
【城名】 茨木城 【城の説明】 茨木城はもともとは茨木氏の城であったが、摂津の国で和田惟政と荒木村重・中川清秀との間で戦が勃発した際に戦いに敗れ「茨木重朝」は討ちとられてしまう。 その後、荒木村重が摂津の…詳細を見る -
烏山城:那須資晴が改易後に「のぼうの城」で有名な成田氏が入封した烏山城【お城特集 日本の歴史】
【城名】 烏山城 【城の説明】 烏山城は代々那須氏が治めてきた城で源平合戦の時には「那須与一」が有名である。 その後も戦国時代を「伊達政宗」や「佐竹義重」などの侵略を防ぎ凌いでいた。 天正18年(159…詳細を見る -
駿府城:室町幕府より今川家が拝領し戦国時代以降は今川義元・徳川家が領した駿府城【お城特集 日本の歴史】
【城名】 駿府城 【城の説明】 駿府城は室町時代に今川家が駿河の国を拝領し、今川館を築城したことから始まる。 その後、守護大名から戦国大名へと移行した今川家では今川義元の代で織田信長の奇襲攻撃(桶狭間の戦い)…詳細を見る
最近のコメント